日経新聞掲載レシピ

カップずし

日本経済新聞土曜版「NIKKEI プラス1」で、連載中のおすすめレシピです。 やさしい色の具を重ねた、春らしいおすし。具の準備さえできれば、あとはカップに詰めるだけ。透明なカップなら、層が見えてきれいです。スプーンで混ぜ

日経新聞掲載レシピ

さといもと鶏肉のみそ煮

日本経済新聞土曜版「NIKKEI プラス1」で、連載中のおすすめレシピです。 みそのコクが決め手の、滋味豊かな煮物をご紹介します。さといもの皮むきは手がすべるのが困りもの。土を洗い落したあと、いもを乾かしてからとりかかる

日経新聞掲載レシピ

チョコとグラノーラのドロップクッキー

日本経済新聞土曜版「NIKKEI プラス1」で、連載中のおすすめレシピです。 ザクザクがおいしい スプーンですくった生地を落として(drop)焼く、ドロップクッキー。カリッとした歯ざわりを、グラノーラでさらにアップさせて

日経新聞掲載レシピ

ぶりの粕汁

日本経済新聞土曜版「NIKKEI プラス1」で、連載中のおすすめレシピです。 今回は脂の乗った寒ぶりで、身体が芯から温まる粕汁を作ります。ぶりは、煮る前に熱湯に通すことがポイント。表面が白くなるので「霜降り」といいます。

日経新聞掲載レシピ

だいこんもち

日本経済新聞土曜版「NIKKEI プラス1」で、連載中のおすすめレシピです。 お正月気分はすっかり遠のいてしまいましたが、旧暦では2020年は1月25日が元日。「春節」と呼び、中国を中心に盛大にお祝いします。 春節によく

日経新聞掲載レシピ

ハムカツ

日本経済新聞土曜版「NIKKEI プラス1」で、連載中のおすすめレシピです。 素朴で懐かしい味わいのハムカツ。かつてはお肉屋さんの定番のお総菜で、今もときどき無性に食べたくなる、という人は多いかもしれません。一方、若い世

日経新聞掲載レシピ

福豆のマリネ

日本経済新聞土曜版「NIKKEI プラス1」で、連載中のおすすめレシピです。 2月3日は節分。大きな声で鬼を追い払ったあとには年の数だけ豆を食べます。カリッと香ばしいいり大豆はそれだけでもおいしいものですが、今年はこんな

日経新聞掲載レシピ

鶏肉とゆり根の中華粥

日本経済新聞土曜版「NIKKEI プラス1」で、連載中のおすすめレシピです。 冬野菜のひとつ、ゆり根。きんとんにしておせちに入れたり茶碗蒸しの具にしたりと、和食に使われることが多いですが、今回は鶏ささみと一緒に中華粥に仕

日経新聞掲載レシピ

紅茶豚

日本経済新聞土曜版「NIKKEI プラス1」で、連載中のおすすめレシピです。 食卓に映えアレンジ自在、なおかつ手軽に作れる紅茶豚をご紹介します。おせちに役立つレシピです。 紅茶に含まれるタンニンは肉のくさみを抑え、肉をや

日経新聞掲載レシピ

炒めなます

日本経済新聞土曜版「NIKKEI プラス1」で、連載中のおすすめレシピです。 おせちに役立つレシピをご紹介します。炒めなますは、ごま油のコクとほどよい酸味、シャキッとした歯ざわりが酒肴(しゅこう)にも◎。冷蔵で約3日保存

PAGETOP