日経新聞掲載「かんたん美味」のレシピが料理教室に登場!
コース制は2025年5月からスタート。詳細・お申し込みはこちらから
春キャベツのごま酢あえ
日本経済新聞土曜版「NIKKEI プラス1」で、連載中のおすすめレシピです。
高価格だったキャベツの価格が、ようやく落ち着きはじめました。今こそ春キャベツの出番です。
この時期のキャベツは、巻きがゆるいのが特徴。水分が多くてやわらかく、甘味があるので、生のまま食べたり、さっと炒めて食べたりするのがおすすめです。
今回は、電子レンジで加熱して、甘ずっぱいあえものに。できたての温かいままでも、時間をおいて味をなじませてもおいしく食べられます。加熱するとしんなりしてかさがぐっと減るので、たっぷり味わってください。
キャベツを1玉丸ごと買った場合は、葉を1枚ずつはがしながら使うと長もちします。芯は葉の栄養分を吸うので、芯をつけたまま保存するのは避けます。芯をくり抜き、ぬらしたペーパータオルを詰めておくとよいでしょう。また、外葉で包むと乾燥を防ぐことができます。カットした場合は、切り口にラップをして冷蔵庫で保存してください。とはいえ、春キャベツは水分量が多く日もちしないので、フレッシュなうちにどんどん食べましょう。
材料
【2人分/1人分55kcal】
・春キャベツ…150g
・A[すりごま(白)大さじ2、酢大さじ1、砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ1、塩少々]
作り方
【1】
キャベツは葉と軸に分ける。葉は4~5cm角のざく切り、軸は薄切りにする。耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジで2~3分(500W)加熱する。
【2】
ボールにAを合わせ、[1]を入れてあえる。
※当ページのコンテンツは、日本経済新聞 の土曜版「NIKKEIプラス1」で連載している「かんたん美味」2025年4月19日の掲載の内容をWeb記事として加筆・修正したものです。「少ない材料で、手間をかけずにおいしく!」をモットーに、2003年より20年以上にわたり、毎週1品、かんたんでおいしい料理を紹介しています。
「かんたん美味」のレシピが料理教室に登場!
コース制は2025年5月からスタート。詳細・お申し込みはこちらから
日本経済新聞土曜版「NIKKEI プラス1」
・公式X https://x.com/nikkei_plus1
※外部サイトにつながります