「かんたん美味」日経新聞掲載レシピ・春夏

かんたん・おいしい・体によいの三拍子!

「かんたん美味」とは、日本経済新聞土曜版「NIKKEIプラス1」で、ベターホームがレシピを提供し続けて今年で25年目になる料理コラム。これまでに掲載したレシピ数は1000以上! 献立の主役からお酒のおつまみまで、手間をかけずにさっと作れる「かんたん」で「美味」なレシピを紹介しています。

この「かんたん美味」が2025年5月、料理教室になりました!
「新聞に掲載したレシピなら、わざわざ教室で習わなくてもいいのでは?」
そんな声が聞こえてきそうですが、新聞連載の限られたスペースでは伝えきれなかったコツが習えるのは教室ならでは。教室化するにあたり、新聞連載のコンセプトはそのままに、掲載当時にはかんたん・手軽と思えていても、今の便利な時代には少しおっくうに思える調理法は、さらに手軽になるようブラッシュアップしました。

習うレシピは毎月3品を6か月分、合計18品(献立形式ではありません)。日々の食卓に、“かんたん美味”な料理のバリエーションを着々と増やせます。

5月開講6回コース
期間:
月1回(全6回)・5〜10月の半年
会費:
半年(6回)分 32,670円(税抜29,700円)

8月から3回コースで参加できます。詳しくはこちら

※実習時間は2時間です。
※ベターホームが初めての方は、入会金3,300円(税抜3,000円)がかかります。

オンライン教室でも同時開催中!
詳細はこちら

5
  • チキンライス
  • 新じゃがのサラダ
  • あさりとキャベツのペペロンチーノ

クレソンの香り引き立つ風味豊かな「チキンライス」に、オリーブとアンチョビを使った大人のポテトサラダ。旬のあさりとキャベツは、シンプルなおいしさを味わえるペペロンチーノ味の蒸しものに仕上げました。

6
  • 紅茶豚
  • サーモンとアボカドのサラダ巻き
  • にんじんのエスニックサラダ

※教室では、紅茶豚とエスニックサラダをパンにはさみ「バインミー」として一口ご試食いただけます

「紅茶豚」は紙面にたびたび登場する人気メニュー。覚えておけば、アレンジは自由自在です。「にんじんのエスニックサラダ」は生のにんじんの甘みをいかした、甘酸っぱくさっぱりとした味わい。

7
  • トマト牛丼
  • なすの含め煮
  • たことセロリのマリネ

トマトのうま味と酸味が牛肉とベストマッチ! 手軽に作れるので、お昼ごはんにもぴったりです。「たことセロリのマリネ」は食感も楽しく、さわやかで夏にうれしい1品です。

8
  • ハニーマスタードチキン
  • ツナとトマトのワンパンパスタ
  • ゴーヤージュース

「ハニーマスタードチキン」 はさめてもおいしく、 お弁当にも。 ワンパンパスタは夏らしいピリ辛な味わいに食欲がそそられます。意外に飲みやすい「ゴーヤージュース」は、ビタミンCの夏バテ予防効果にも期待。

9
  • 名古屋風手羽先
  • 豚肉と長いもの炒めもの
  • 中華風炊きこみごはん

「名古屋風手羽先」はやわらかジューシーで、つい手が止まらなくなるおいしさです。「中華風炊きこみごはん」は、おなじみの材料でうま味たっぷりの驚きのおいしさに! 炊飯器で作れる手軽さもうれしい。

10
  • スペアリブのマーマレード煮
  • ベビーリーフとマッシュルームのサラダ
  • りんごのピッツァ

ボリューミーでごちそう感がある「スペアリブのマーマレード煮」を、短時間で仕上げるコツは必見! 並べる工程も楽しい「りんごのピッツァ」は、ナッツの食感とはちみつがよく合う、秋らしいデザートです。

受講生の声VOICE

  • 本当に簡単で身近にある調味料で作れるので、びっくりしています。さらに少し映える感じがとても良いです。このコース、選んでよかったです。

    2025年6月受講 50代女性

  • 代用品のお話やちょっとしたコツなど先生のお話も良かったです。また、テキストもカラーで見やすく、食材の説明やアレンジも載っていてすごく素敵です。

    2025年5月受講 50代女性

  • 今まで我流で作ってたチキンライスがちょっとした手間で美味しくできたので早速復習しました。

    2025年5月受講 50代女性

  • とても簡単に出来おいしかったです。レシピの手順の言葉を詳しく分かりやすく説明して下さりとても有意義でした。

    2025年5月受講 60代男性

トップへ戻る