TOPICS

NHK「あさイチ」で紹介「いももちのバター焼き」

7月12日放送のNHK「あさイチ」でベターホームの先生が紹介したレシピです。シニア世代が敬遠しがちないもを使った「いももちのバター焼き」。手軽に作れて、食べやすいレシピです。ブロッコリーや具などを入れたアレンジもおすすめ。アレンジレシピはこちら。

材料 
【2人分】
じゃがいも…中2個(約300g)
[A]
・塩…ひとつまみ
・かたくり粉…大さじ4
・水…大さじ2~3

・バター…10g

作り方
【1】

じゃがいもはよく洗い、皮付きのままぬらしたペーパータオルで包んでからラップでふんわりと包む。電子レンジで約6分(500w)、竹串がすっと通るまで加熱する。
※ペーパータオルで包んでから電子レンジにかけると、加熱むらがなくなって皮もむきやすくなる。

【2】
皮をむき(やけどに注意)、ポリ袋に入れてつぶす(めん棒やラップの芯などを袋の上からころがすと、ラクにつぶれる)。袋の中に塩ひとつまみ、かたくり粉大さじ4を加えて混ぜ、水大さじ2~3を少しずつ加減して加え、耳たぶくらいのやわらかさになるまでこねる。

【3】
袋に入れたまま直径3cm程度の棒状にまとめ、ポリ袋を切り開いて12等分に切る。

【4】
フライパンにバターを入れて溶かし、中火で色よく焼く。裏返してふたをし、弱火で4~5分焼いて中まで火を通す。

◎冷凍しておくと便利

こねたいももちは冷凍できる。作り方【3】で、切ってから、食べる分ずつ小分けにしてラップに包んで保存袋に入れ冷凍。
食べるときは、解凍せずにそのままフライパンで焼く。電子レンジで加熱してから、みそ汁やスープなどに加えてもおいしく食べられる。

【いももちのアレンジ】

  • ブロッコリー入り 6個分
    いももちの生地(半量・150g)に、やわらかくゆでたブロッコリーのつぼみの部分約30g(レンジで加熱してもよい)を混ぜこむ。直径3cm程度の棒状にまとめ、6等分する。バター10gで焼く。
  • 具入り 4個分
    いももちの生地(半量・150g)を直径3cmの棒状にまとめ、8等分にする。2切れの間に具をはさんで包み、形を整える。バター5gで焼く。

具のアイデア:コンビーフ(1個あたり10gを入れる)、スライスチーズ(1個あたり1/4枚を折って入れる)、しらす干し(1個あたり10gを入れる)、ひじきの煮もの(1個あたり10gを入れる)
ほかに、さけフレーク、ツナ、コーンなどでも。

【シニア世代にこちらのレシピもおすすめ】
 シニア世代が敬遠しがちな肉を使った「豚肉のくず打ち」  

【シニア世代におすすめの本】

新刊「元気ごはん 栄養素密度が高い食事のすすめ」
日本の健康長寿研究で得られた知識をもとに、栄養素密度が高くなる具体的な毎日の食べ方を紹介します。そして家庭料理のプロが考えた「これならできる!食生活のコツ」を伝授。材料をムダなく使って節約し、調理に手間をかけないコツと、かんたんレシピ。だから毎日続けられます。「食事や健康がちょっと気になる」「バランスよく食べるってどうすればいい?」と気づかう「全世代に」おすすめの本です。

 
つるかめ食堂 60歳からの健康維持レシピ
高齢になってからも、メタボ予防を意識するあまり、中年期と同様に節制ばかりしていると、“低栄養”から老化が早まります。老化の大きな原因は栄養が足りないこと。いつまでも元気でいるために、中年期を過ぎたら、しっかり食べましょう。ベターホームの先生の実体験を元にした、歯が悪いなどの食の悩みを解消する調理法や、ラクに作る工夫などを折りこんだ健康レシピを紹介します。


つるかめ食堂 子が親に作りおくごはん
高齢になると、調理や買物の不自由、歯のトラブルなどで食事をおろそかにしがち。でも、栄養不足が続くと、老化が加速して、寝たきりになることもあります。そんな高齢の親に、いつまでも元気でいてもらうために、子が親の食事の手助けをしませんか。お年寄りが食べやすい食事作りのポイントや、冷凍や宅配のコツなど、忙しい暮らしの中でも実践しやすいヒントが満載。

つるかめ食堂 60歳からの健康維持レシピ 購入はこちら
つるかめ食堂 子が親に作りおくごはん 購入はこちら

【ベターホームのお料理教室 健康寿命をのばす元気ごはん】

毎日の食事でいきいきと、健康に
「健康で」「若々しく」「自分らしく」生きることは、どの世代にとっても大切なこと。いつまでも若々しく、元気に過ごすために必要な栄養素をバランスよく取り入れた料理を習いながら、食事のしかたや生活の知恵を楽しく身につけましょう。
「11月開講・秋冬コース」詳しくはこちら。
「5月開講・春夏コース」詳しくはこちら。
1回からご受講いただけるチケットも!詳しくはこちら。

PAGETOP