季節の手作り

梅ジャムの作り方

黄色く熟した梅を使って作るのがおすすめです。梅酒を漬けたあとの梅でも作ることができるので、残った梅の活用にも! 梅酒の梅での作り方はこちら。

材料
【できあがり量 約420g】
・梅*… 500g
・砂糖… 250~300g
・保存びん(清潔なもの)
*熟した梅は、果肉がやわらかいため作りやすいが、 青梅でもできる。

作り方
【1】
梅はざっと洗い、ざるにとる。

【2】
鍋(ほうろうなど酸に強いもの)に梅とかぶるくらいの水(約600ml)を入れ、中火にかける。(ふたは少しずらしてのせる)。
沸騰したらふたをとり、火を弱めて約2分ゆでる。ざるにとり、へたを竹串でとる。

【3】

梅を鍋にもどし入れ、砂糖を加えて火にかける。沸騰したら中火にし、混ぜながら7~8分煮る。
種がはがれてきたら、アクとりなどで種をとり出して、万能こし器でざっとこす。

【4】

種からこした実を鍋にもどし入れ、中火で煮る。鍋底に木べらの筋が一瞬残るくらいになったら火を止める。(煮つめすぎると、さめたときかたくなるので注意)。さめたらびんに入れ、冷蔵庫で保存する。1~2か月保存できる。

【食べ方】
パンに塗ったり、 プレーンヨーグルトやケフィアに入れたりして食べるとおいしい。

カレーの隠し味にもおすすめ!
 

<梅酒を漬けたあとの梅で作ることもできます>
材料
・梅酒の梅…適量
・砂糖…梅酒の梅の正味重量の50~70%

作り方
【1】
梅酒の梅は種を除き、果肉の重さを量り、果肉の重量の 50~70%の砂糖を用意する。

【2】
鍋に梅酒の梅の果肉と砂糖を入れ、弱火にかける。混ぜながら煮て、鍋底に木べらの筋が一瞬残るくらいになったら火を止める。

【梅しごとのレシピはこちらもおすすめ】
 「梅シロップ」 「梅しょうゆ」
 保存袋で少量・手軽に作れます。

【手作りが好きな方におすすめの本】


とっておきの保存食とおすそ分けレシピ
作って楽しく、食べて幸せな気持ちになる、おいしい手作り食品のレシピが満載です。
定番の「梅酒」や「フルーツジャム」、ワインに合う「ドライトマト」や「肉のパテ」のほか、フルーツたっぷりの「サングリア」、「チキンナゲット」のレシピなど82品を掲載。
初めての方でも作れる、詳しいプロセス写真入り。料理のアレンジレシピもたっぷりと載せているので、毎日の料理作りに、また持ち寄りパーティ・友達へのおすそ分けに役立ちます。
ビニールカバー付きで、水濡れや汚れにも安心な仕様。

ベターホーム協会発行/B5判変型(180×230mm)/112ページ
※当ページの梅ジャムのレシピは掲載されていません。
購入はこちら

【ベターホームのお料理教室 6月開催「はじめての梅しごと」】

本場紀州の大粒の南高梅を使って、自家製梅干し作りに挑戦!

漬け方のコツから、保存方法や食べ頃まで詳しくていねいにお教えします。初めての方はもちろん、自己流で作っていた方もぜひご参加ください!
詳しくはこちら。

PAGETOP