2025年11月開催
オンライン教室 自宅で受講できます

【11月開催】3時のおやつシリーズ 白糖と黒糖のかりんとう&ほうじ茶ラテ

【11月開催】3時のおやつシリーズ 白糖と黒糖のかりんとう&ほうじ茶ラテ

昔ながらのやさしいおやつと、話題の和風ラテ

小麦粉と砂糖を練った生地を油で揚げ、煮詰めた蜜をからめて仕上げる「かりんとう」は、日本で古くから愛されてきたお菓子。香ばしい風味とカリッとした歯ごたえで、今も幅広い世代に人気です。
今回は、白糖の蜜に刻んだピーナッツを加えて香ばしく仕上げる「白糖ピーナッツかりんとう」と、黒糖の蜜をまとわせてソフトな食感に仕上げる「黒糖かりんとう」をご紹介。形や食感の違いを食べ比べできるのも楽しみのひとつです。

もう一品は、香ばしいほうじ茶とふんわりミルクの和風ドリンク「ほうじ茶ラテ」。ほうじ茶の茶葉にちょっとひと手間を加えて、味わい深く仕上げます。一口飲めばほっとなごむのに、気分はどこか華やかに。

かりんとうとラテを一緒に味わえば、思わず笑顔になる“わくわく和スイーツタイム”の完成です!

難易度:★★☆☆☆

≪開発者・森からのメッセージ≫

「白糖」と「黒砂糖」、「歯ごたえ」と「やわらかさ」のかりんとう。手作りだからこそ、味わえる2種類の違いを楽しみます。飲み物は、ほうじ茶ラテ。グーンと味わい深くなる「ひと工夫」をお楽しみに!

●オンライン教室の内容は、品質向上のため録画させて。受講生のお顔が判別できる映像は一切公開いたしません。ご了承の上でお申込みいただきますようお願いいたします。

●ベターホームのオンライン教室は受講生の皆様とのつながりを大切にしております。可能であれば「ビデオオン」でご参加いただけますと幸いです。※ご自身の顔は映さない「ビデオオフ」でもご参加いただけます。
●先生と一緒に料理をするレッスンですが、「自分は料理しないで、見るだけ」の参加も可能です。お気軽にご参加ください。

[受講される際の注意事項]
●ZoomのURLは開催日当日までにマイページに記載します。ご不明な場合は、お早めにベターホームまでご連絡ください。リマインドメールにも参加URLを掲載しています。ミーティングID、パスコードは掲載しておりません。必要な方は事務局までお問合せください。

<参加URL確認の流れ>
①マイページにログイン
②受講予定をクリック
③受講予定の詳細を開く(スマートフォンの場合は受講内容の画面をタップ)
④ページ下部の「その他」に掲載のURLから入室できます

<掲載例>



新しい規約はこちらからご覧ください。

※写真はイメージです

講師
ベターホームのお料理教室の先生
会費
2,750円
(税抜2,500円)
定員
15名

実習内容・主な材料

●白糖と黒糖のかりんとう(白糖ピーナッツかりんとう15本分・黒糖かりんとう8本分)
●ほうじ茶ラテ(1人分)

【主な材料】
薄力粉、ベーキングパウダー、白砂糖、ピーナッツ、黒砂糖、油、ほうじ茶、牛乳、はちみつ、シナモンパウダー

※下記「お申し込み前にご確認ください」にてビデオをオンにした状態でのご参加をお願いしておりますが、本コースはビデオをオフにした状態でもご参加いただけます。

※お申し込みの受付は、開催日の前日23時59分まで承ります。材料の準備に余裕をもってお申し込みください

  • 実習内容_01

    食べはじめたら、止まらない味わい

  • 実習内容_02

    牛乳とはちみつで、やさしい味わいの和風ティーラテ

日程

実習時間
1時間30分

11月8日(土)
午後

申込

11月23日(日)
午後

11月29日(土)
午後

お申し込み後の流れ

  • 1.お申し込みと同時に、会費をクレジットカードでお支払いいただきます。*1
  • 2.お申し込み後にお送りするメールにて、「テキスト」および「事前に準備していただく材料・道具」をPDFでご案内いたします。
  • 3.事前に、材料・道具のご準備および、ZOOMの接続確認をお願いいたします。*2

(*1)お支払いいただいた後に、お申し込みを解約される場合は、解約手数料をいただきます。事務局の営業日の営業時間内にお電話でご連絡ください。開催日2営業日~開催当日以降は返金いたしません。また、材料お届け付きのコースはお申し込み後の解約はできません。詳しくは、規約をご確認ください。
(*2)Zoomを初めて使う方は、事前にダウンロードとテストをお願いしております。 こちらをご覧ください。

お申し込み前にご確認ください

●教室は、ビデオ会議アプリ「Zoom」を使って、お互いに顔がみえる環境で行います。
●受講には、インターネットを利用できるパソコン、タブレットまたはスマートフォン、およびカメラとマイクが必要です(カメラとマイクは、端末に内蔵可)。
●通信料はご負担をお願いします。Wi-fi利用等、通信環境のよい場所でご参加ください。
●ご自宅でご用意いただくもの
・実習の材料、料理に使う調理器具(お申し込み後にメールでテキスト(PDF)をお送りします)
・PCまたはタブレットまたはスマートフォン、カメラ、マイク(カメラとマイクは端末に内蔵可)
●お顔や調理する手元全体がカメラに映るように、機器のセッティングをお願いいたします。難しい場合は、「お顔をメインに映し、時折、調理の様子を映していただく」または、その逆などでも構いません。
●ベターホームのオンライン料理教室 規約を必ずご確認いただきお申し込みください。

オンライン教室の特徴はこちら

問い合わせ先

本部事務局 03-3407-0471

電話受付時間
月〜金 9:30〜17:30/土・日 9:30〜17:00/祝日 9:30〜14:00
※土日は電話がつながりにくい場合があります
※お手続きによっては、事務局営業時間内(月〜金 9:30〜17:30)しか承れないものもあります。
※夏休み・冬休みは電話受付は休み

オンライン教室トップ
オンライン教室
・【オンラインはじめての方対象!】【体験教室】失敗なし!生クリームいらずの絶品カルボナーラ
・【10月開催】日本巡りシリーズ~北海道~ 帯広豚丼&鮭と根菜のかす汁
・【10月開催】オンラインで世界旅行~台湾~ タンツー麺&トマトと卵の中華炒め
・【10月開催】日本巡りシリーズ~長崎~ 魅惑のトルコライス第1弾
・【10月開催】ブランチをご一緒に! 小さなおにぎらず
・【10月開催】3時のおやつシリーズ カリカリ大学芋&さつまいもドリンク
・【10月開催】〈「かんたん美味」日経新聞掲載レシピ〉春夏6回シリーズVol.6~(スペアリブのマーマレード煮、他2品)~
・【11月開催】オンラインで世界旅行~中国~ 麻辣湯(マーラータン)&ミニトマトのあえもの
・【11月開催】オンラインで世界旅行~イタリア~ チキンのローマ風煮込み&マスカルポーネクリームコーヒーゼリー
・【11月開催】日本巡りシリーズ~熊本~いきなり団子&きのこ温めん
・【11月開催】ブランチをご一緒に! 朝カレー&ジンジャーラッシー
・【11月開催】マロンのプチパイ&パルミエ(ハートのミニパイ)
・【11月開催】3時のおやつシリーズ 白糖と黒糖のかりんとう&ほうじ茶ラテ
・【11月開催】〈黒森洋司シェフ監修 おいしい中華〉6回シリーズ Vol.1~油淋鶏(ユーリンチー)(他2品)~
・【11月開催】〈後藤祐輔シェフ監修 うれしい洋食〉6回シリーズ Vol.1~欧風ビーフカレー(他2品)~
・【11月開催】〈「かんたん美味」日経新聞掲載レシピ〉秋冬6回シリーズ Vol.1~(カレーチャーハン目玉焼きのせ他2品)~

ページ先頭へ