BHシェフの1日教室
入会金不要単発の教室です

料理研究家 杉本節子さんに習う「秋味の京のおばんざい」

料理研究家 杉本節子さんに習う「秋味の京のおばんざい」

京町家[杉本家住宅]10代目当主の杉本先生が「おばんざいとは何ぞや?!」を、わかりやすくお伝えします

おばんざいとは、京の普段のおかずのこと。旬の食材、時知らずの乾物などをうまく組み合わせた、身体にやさしい、ヘルシーなおいしい料理です。身近な材料を無駄なく、丁寧に使い切ることを心得とした、気取らない献立を習います。

11月のテーマは「秋味の京のおばんざい」。
小蕪がおいしい季節です。やわらかい葉の部分は、京のお揚げと
煮干しのだしで炊いた一品に。小蕪の実は、ゆずの果汁と皮の香り豊かな甘酢で、千枚漬け風に仕上げます。
秋の紅葉をなぞらえた竜田揚げは、下味と衣にひと工夫した京風に。
ごはんは味わいが充実する秋鮭と、季節のきのこを混ぜ込んだ、この季節ならではのおいしさです!

●おばんざい定番の“だしじゃこのだし”で煮る
具だくさんの“京の老舗豆腐店のお揚げさん”と小蕪のお菜っ葉の炊いたん おつゆ仕立て
●小蕪と生姜の千枚漬け風 ゆず甘酢
●京風鶏もも肉の竜田揚げ れんこんチップス添え
●秋鮭ときのこの混ぜごはん

難易度:★★★☆☆

※最少催行人数10名

【次回予告】
杉本先生のお教室は、隔月開催になります。
次回は1月16日(金)開催予定です。

講師
料理研究家
杉本 節子(すぎもと せつこ)
杉本 節子(すぎもと せつこ)
重要文化財指定の京町家、杉本家に伝わるおばんざいや京の伝統食などを継承。講演や著書を通じてエコで無駄なく、本当の豊かさを感じる料理を提案している。NHK「きょうの料理」出演や執筆など各方面で活躍中。みそ玉のレシピ本も手掛ける。
会費
8,250円(税抜 7,500円)
定員
32名
持ちもの
エプロン、三角巾(任意)、手をふくハンドタオル、筆記用具

実習内容

<秋味の京のおばんざい>
●おばんざい定番の“だしじゃこのだし”で煮る
具だくさんの“京の老舗豆腐店のお揚げさん”と小蕪のお菜っ葉の炊いたん おつゆ仕立て
●小蕪と生姜の千枚漬け風 ゆず甘酢
●京風鶏もも肉の竜田揚げ れんこんチップス添え
●秋鮭ときのこの混ぜごはん

  • 実習内容_01

    おばんざい定番の“だしじゃこのだし”で煮る
    具だくさんの“京の老舗豆腐店のお揚げさん”と小蕪のお菜っ葉の炊いたん おつゆ仕立て

  • 実習内容_02

    小蕪と生姜の千枚漬け風 ゆず甘酢

  • 実習内容_03

    京風鶏もも肉の竜田揚げ れんこんチップス添え

  • 実習内容_04

    秋鮭ときのこの混ぜごはん

会場と日程

実習時間
午前=10:00~12:15

梅田MAP

11月21日(金)
午前

申込

・ご希望のクラスが満員の場合は、お電話にてキャンセル待ちを承ります。
・お席がとれた場合のみ、メールまたはお電話でご連絡いたします。

申込方法

クラスを決めて、
申し込みます
日程(上記)横の「申し込み」ボタンからお手続きください。
決済方法は、インターネットでのクレジットカード払いとなります。コンビニ支払いをご希望の場合はお電話でお申し込みください。*1
会費を支払います
規約をご確認いただき、同意の上でお支払いください*2。 インターネットでのクレジットカード払いの場合は、申し込みと同時にお支払いいただけます。
コンビニ支払いの場合は、お電話でお申し込み後に会費のご請求書(払込用紙)をお送りします。期限までに*3お支払いください。
手続き完了です。
開催日にお待ちしています
お手続き完了後は、特にご連絡はさしあげません。開催日に教室でお待ちしています。
持ちものはこのページ上部の「持ちもの」でご覧ください。お申込みの日程は「お申込完了のお知らせ(メール)」や郵送物*4でご確認いただけます。

(*1)インターネットでのお申込みは、開催2日前まで可能です。ただし、コンビニ支払いの場合、開催日により申込み締め切り日が異なり、開催2週間程度前に締め切らせていただく場合もあります。コンビニ支払いを希望される場合は、お早めにお申し込みください。
(*2)お支払いいただいた後に、お申し込みを解約される場合は、解約手数料をいただきます。事務局の営業日(平日)の営業時間内にお電話でご連絡ください。開催日2営業日前~開催当日は返金いたしません。「営業日」については、規約をご確認ください。
(*3)期限までにお支払いいただけなかった場合、お申し込みは自動的にキャンセル(取り消し)されますのでご注意ください。
(*4)インターネットでのクレジットカード払いを選択された方には、お支払い完了後に、開催日、持ちもの、地図ページへのリンクを記載したメールをお送りしますので、大切に保存してください。お電話でのお申し込みでコンビニ支払いを選択された方には、ご請求書と規約をお送りします。コンビニ支払いを選択後、インターネットでのクレジットカード払いも可能です。

閉じる

申込み前にご確認ください

●ベターホームが初めての方でも、入会金不要でご受講いただけます。
●15分以上遅刻されるとご受講いただけません。
●変更サービスはありません。
●内容を一部変更することもありますので、ご了承ください。
●小学2年生以下の方の受講は、安全面の配慮からお断りしています。小学3年生以上の方は保護者の方と一緒にご受講ください。なお、調理台の高さが85cmと一般家庭より高く、お子様向けの調理道具や補助台などはご用意しておりません。中学生以上の方は保護者がご一緒でなくてもご受講いただけます。

問い合わせ先

本部事務局 TEL 03-3407-0471
電話受付時間 月~金 9:30~17:30/土 9:30~17:00/日・祝 9:30~14:00

※土日祝は電話がつながりにくい場合があります
※お手続きによっては、事務局営業時間内(月〜金 9:30〜17:30)にしか承れないものもあります
※夏休み・冬休みは電話受付は休み

1日教室トップ

ページ先頭へ