見た目も華やかな、さばサンドを豪快に食べましょう! DHA・EPAを含むさばや、栄養満点のスープで体と心に元気を。腸もよろこぶフルーツボウルを添えて、満足感たっぷりの脳活ブランチに。
脳活ごはん 賢く食べて頭がさえる・春夏
毎日を充実させる 「脳活ごはん」
「集中力を高めたい」「ストレスを減らしたい」そんなお悩みに寄り添う料理で、心も体もリフレッシュ! 食材選びから調理方法まで、脳機能をサポートする知識を学びましょう。発見と感動の教室をぜひご体験ください。
- 期間:
- 月1回(全6回)・5〜10月の半年
- 会費:
- 半年(6回)分 35,640円(税抜32,400円)
※実習時間は2時間です。
※ベターホームが初めての方は、入会金3,300円(税抜3,000円)がかかります。
脳が喜ぶ初夏のブランチ
- さばサンド
- レンズ豆とドライトマトのスープ
- アロニアとベリーのフルーツボウル

手先を動かし、脳を動かす
- ごろごろチキンのトマトカレー
- チーズナン
- クミンキャベツ

芳醇なスパイスカレーの香りが、脳を心地よく刺激!とろ~りチーズがたまらないナンは生地から手作りすることで、楽しみながら脳が活性化します。感動のマリアージュをご堪能ください!
鉄分チャージで疲れ知らずの脳へ!
- ローストビーフ丼 赤ワインソース
- 冷たいみそ汁ジュレ仕立て うなぎ添え

かんたんに作れる技ありローストビーフ丼で贅沢に鉄分補給。夏野菜いっぱいのひんやり冷たいみそ汁に乾いた体が癒されます。暑さに負けない体、さえた脳を、おいしく楽しく手に入れましょう。
脳が目覚めるオールスター食材
- オイルサーディンとナッツのパスタ
- 豆腐のギリシャ風サラダ
- エッグレモンスープ

DHA・EPAがとれるオイルサーディンやナッツ、植物性タンパク質を含む豆腐や記憶力をサポートする卵など、脳に活力を与える食材が勢ぞろい!地中海を思わせる夏の食卓をお楽しみください。
脳をさびさせない、最強メニュー
- あじの春巻き
- なすとひき肉のそぼろ混ぜごはん
- トマトの焦がし砂糖炒め

春巻きのサクッとした食感の中から広がる、ジューシーなあじのうま味とパセリのさわやかな香り。意外な組み合わせに、きっと驚くはず!抗酸化作用のある食材で、おいしく食べながら、脳の若々しさをキープしましょう。
辛味と食感で五感を刺激
- フレッシュ野菜の酢豚
- 豆乳ごまみそ担々スープ
- 黒ごまパフェ

シャキシャキ食感が楽しい酢豚で脳を活性化!香ばしいごまの風味が広がる豆乳ごまみそ坦々スープは、コクのある辛味で集中力アップが期待できます。食感と辛味を楽しみながら、脳も体もリフレッシュ♪

脳活メニューの監修は、十文字学園女子大学 名誉教授 小林三智子先生
プロフィール
国際栄養食文化健康研究所 客員研究員
博士(歯学) 専門官能評価士 健康咀嚼指導士 管理栄養士
天候不順や地域により、一部他の材料に代えて実習する場合もあります。
※写真はイメージです。
受講生の声VOICE
-
フライパンで、チーズナンが焼けて楽しかったです。手のひらを使うと、心も癒されます。
-
デモンストレーションの中で、食品の栄養についていろいろ話が聞けたことがとても良かった。またメニューも難しくなく早速家で手軽に作れた。
-
さばをサンドイッチにするなんてどんな味なのかしらと思っていたが、バゲットと具材が意外とよくあい、おいしかった。簡単にでき、定番になりそうだ。
-
さばサンド、これ程おいしいとは知りませんでした。ただ料理をするだけでなく、脳活には彩りや咀嚼も必要だと改めて勉強になりました。