ベターホームのお料理教室

ベターホームのお料理教室 ベターホーム トップ 料理教室 地図 ベターホーム協会 お問い合わせ
料理教室 クッキングスクール 料理教室 コース 料理教室 地図 はじめての方へ 会員の方へ
大切記念日
・合言葉は「捨てない(ナイン)」「残さない(ナイン)」。
・また、9月9日は健康長寿を祝う重陽の節句でもあります。 
「食べものを大切にして、健康に」の願いも込めました。

食べものを大切にしよう川柳

「食べものを大切にする日」に合わせて、
毎年、「食べものを大切にしよう川柳」の募集を行っています。

お待たせしました! 第18回(2025年)入選作発表!



歴代の入選作は以下からご覧いただけます。
第18回(2025年度実施)の入選作はこちら
第17回(2024年度実施)の入選作はこちら
第16回(2023年度実施)の入選作はこちら
第15回(2022年度実施)の入選作はこちら
第14回(2021年度実施)の入選作はこちら
第13回(2020年度実施)の入選作はこちら
第12回(2019年度実施)の入選作はこちら
第11回(2018年度実施)の入選作はこちら
第10回(2017年度実施)の入選作はこちら
第9回(2016年度実施)の入選作はこちら
第8回(2015年度実施)の入選作はこちら
第7回(2014年度実施)の入選作はこちら
第6回(2013年度実施)の入選作はこちら
第5回(2012年度実施)の入選作はこちら
第4回(2011年度実施)の入選作はこちら
第3回(2010年度実施)の入選作はこちら
第2回(2009年度実施)の入選作はこちら
第1回(2008年度実施)の入選作はこちら

もったいないキッチン
「エコ」ということばを聞くようになり、もうどれくらいでしょう。
地球にやさしく、食材を無駄なく使いきるための「キッチンエコ術」をご紹介します。
02 捨てる前に、もうひと働き vol.2
02 捨てる前に、もうひと働き vol.1
02 あまった卵・卵黄・卵白の活用法 vol.2
02 あまった卵・卵黄・卵白の活用法 vol.1
02 らっきょう漬け・梅酒を作ったあとに
02 もったいない対策
02 薬味用野菜を使いきるコツ
02 缶詰の汁の活用術
02 代用できる調味料
01 チラシで作る生ごみ入れ

シンボルマークを無償で提供します。
食べもの、大切にね! ベターホーム協会はこのシンボルマークとキャッチフレーズを日本中に広げ、食べものを大切にする心を定着させたいと考えています。
そのため、このシンボルマークを希望の方に無償で提供します。
詳しい情報はこちら

出版物紹介
大切な食べものを無駄にしない本
魚、肉、卵、野菜、とうふ、乾物、穀類、調味料など、160もの食品の知っているようでよくわからない、正しい保存法を詳しく解説。
お料理教室を開催しているベターホームならではのノウハウを、マニュアル形式にまとめました。
一家に1冊、永久保存版です
詳しい情報・ご購入はこちら