基本の「き」からスタート。
外食で人気の牛丼が、自分でおいしく、かんたんに作れます。野菜の小鉢を添えて、栄養バランスよく。
お料理入門コース・秋冬
料理の基礎からしっかり習えます。
料理に初めてチャレンジする方、料理が苦手な方、献立のレパートリーに困っている方へ。包丁の持ち方・使い方、大さじ・小さじとは、野菜の選び方・切り方など、必ず身につけたい知識や技術をていねいに学びながら、人気の定番メニューを作りましょう!おいしい料理で、毎日の食事がもっと楽しみになるはず。
- 期間:
- 月1回(全6回)・11〜4月の半年
- 会費:
- 半年(6回)分 29,700円(税抜27,000円)
※ベターホームが初めての方は、入会金3,300円(税抜3,000円)がかかります。
自慢の牛丼、温たまを添えて
- 温たま牛丼
- ブロッコリーのオイル蒸し



- 11月のクラスで学べるポイント
- 包丁の持ち方
- 調味料の計量
- 温泉卵の作り方
とろ~り熱々、グラタンをどうぞ
- チキンマカロニグラタン
- 生ハムのグリーンサラダ



クリーミーなホワイトソースの上に溶けたチーズ。オーブンから出したてを、フウフウ言いながら食べるのは、格別のおいしさです。サラダは、生ハムとラディッシュで、華やかに仕上げます。
- 12月のクラスで学べるポイント
- かんたんホワイトソースの作り方
- サラダの基本
- フレンチドレッシングの作り方
決定版!さばのみそ煮
- さばのみそ煮
- ごぼうサラダ
- はんぺんのすまし汁
- さつまいもごはん(デモンストレーション)



脂ののったサバを、コクのあるみそ味で、こっくりと煮あげます。ごぼうのサラダとすまし汁、さつまいもの炊き込みごはんを合わせ、冬においしい根菜の和の献立に。
- 1月のクラスで学べるポイント
- 魚のみそ煮の作り方
- すまし汁の作り方
ごはんが進むしょうが焼き
- 豚肉のしょうが焼き
- ツナとチーズのポテトサラダ



おなかがペコペコのとき、食べたいのはこんなおかず。いろいろな作り方がありますが、肉とたまねぎを一緒に炒める方法で実習します。しょうがの効いたタレがからんで、絶妙なおいしさです。
- 2月のクラスで学べるポイント
- 肉をやわらかく焼くコツ
- 粉ふきいもの作り方
スパイシー! 特製ドライカレー
- ドライカレー
- ミニトマトときゅうりのスイートピクルス
- ラッシ-



おなじみのカレーも、ドライカレーなら、趣きが変わってちょっと新鮮。煮込まないので、忙しい時にすぐに作れるのもうれしいところです。ピクルスとラッシーは、カレーと好相性。おいしさを引き立てます。
- 3月のクラスで学べるポイント
- 野菜のみじん切り
- スパイスの使い方
揚げものだって、お手のもの
- とり肉のから揚げ
- ひじきの煮もの



揚げものは難しそうと避けている人は結構多いもの。でもコツさえわかれば、意外と失敗なく作れます。揚げたては本当においしい!!揚げものデビュー、してみませんか。
- 4月のクラスで学べるポイント
- 揚げものの基本
- 乾物の扱い方
受講生の声VOICE
-
美味しいドライカレーができました。先生の説明もわかりやすく、アシスタントの方のサポートも完璧でした。
-
雰囲気も良く、先生の指導も分かりやすいです。妻も私の成果を楽しみにしています。
-
魚料理を最初から自分でできたことに驚きました。丁寧に教えていただきありがとうございました。
-
チキンマカロニグラタンが、ちょうどよいホワイトソースのかたさ加減を教えてもらえたので、アツアツの食べ始めから少し冷める食べ終わりまで美味しく頂けました。いつも自分で作るものはソースがかたくなりがちだったので、とても勉強になりました。
-
料理も楽しかったですが、先生がとても気さくで丁寧な説明をしてくださり、また調理中も分からないところはしっかりとサポートして頂き、今回もとても有意義な教室でした。
-
未経験者の私にも先生方がとても丁寧に、やさしく教えてくださいました。また、他の受講生の性別、世代も多様で安心して参加することができました。
-
たまねぎを包丁で切る際の説明が具体的で、わかりやすかったです。ポテトサラダ(食べるのも作るのも)大好き人間ですが、今回教えていただいたツナとチーズのポテトサラダは、格段においしく、自慢できる一品になるように、練習したいと思います。
-
自宅で作り家族に食べてもらいました。おいしいと評判がよく、大変満足です。