基本の「き」からスタート。
素を使わなくても、シンプルな材料で作れる「麻婆豆腐」は、実用度No.1! 歯ごたえのある冷たいマリネとの組み合わせで、栄養のバランスもよくなります。
お料理入門コース・春夏
初心者の方も安心。まずはここから!
これから料理に初めてチャレンジする方や、料理が苦手な方におすすめのコース。役立つ技術や知識を身につけながら、和洋中様々なジャンルの料理が習えます。失敗せずに作れる工夫が満載の自慢のレシピ。
- 期間:
- 月1回(全6回)・5〜10月の半年
- 会費:
- 半年(6回)分 29,700円(税抜27,000円)
8月から3回コースで参加できます。詳しくはこちら。
※ベターホームが初めての方は、入会金3,300円(税抜3,000円)がかかります。
手軽なのに、本格派の味
- 麻婆豆腐
- トマトとたこのマリネ



- 5月のクラスで学べるポイント
- 包丁の持ち方
- 調味料の計量
- とろみのつけ方
だれかに作りたくなる初夏メニュー
- 白身魚のハーブパン粉焼き
- 夏野菜のオープンオムレツ



切り身魚にハーブを混ぜたパン粉をつけて、フライパンでカリッと焼きあげます。カラフルなオープンオムレツをあわせて、華やかな食卓に。
- 6月のクラスで学べるポイント
- 切り身魚の扱い方
- パン粉焼きのコツ
- 卵の基本
アジアンプレートごはん
- ガパオ風ごはん
- えびとアボカドのサラダ



暑い季節にぴったりの、アジアごはん。タイ料理の「ガパオライス」を、作りやすくアレンジしました。目玉焼きをとろりとくずし、混ぜながら食べます。
- 7月のクラスで学べるポイント
- とり肉の扱い方
- 大きさをそろえて切るコツ
- 目玉焼きの作り方
- ごはんの炊き方
イタリアンに挑戦!
- トマトとモッツァレラチーズのスパゲティ
- たいのカルパッチョ



スパゲティを、手作りのトマトソースで。とろりと溶けたモッツァレラチーズとの組み合わせがたまりません。カルパッチョを添え、手軽にできるイタリアンメニューを楽しみましょう。
- 8月のクラスで学べるポイント
- スパゲティのゆで方
- トマトソースの作り方
- 刺身用さくの扱い方
ふっくらジューシー、ハンバーグ
- 煮込みハンバーグ
- かぼちゃのサラダ



人気のメニュー、ハンバーグ。コクのあるドミグラスソースで煮込み、ふっくら、ジューシーに仕上げましょう。
- 9月のクラスで学べるポイント
- たまねぎのみじん切り
- ハンバーグの作り方
- かぼちゃの扱い方
おいしくてヘルシー、和食っていいね
- 肉じゃが
- 青菜ののりあえ
- なめこのみそ汁



ほっくり、味のしみたおいしい肉じゃがと、だし香るみそ汁は、ずっと作り続けていきたい定番料理。コツを習えば初心者でもおいしく作れます。
- 10月のクラスで学べるポイント
- 煮ものの火加減
- 青菜のゆで方
- かつおだしのとり方
- みそ汁の作り方
受講生の声VOICE
-
受講したメニューを家で作った後に、家族からまた作ってほしいとリクエストがもらえました。それから繰り返し作っています。「これは家族が喜んでくれる」という定番メニューができたことは嬉しいです。
-
ポイントをわかりやすく教えてくださり、質問にも優しく答えていただけて、とても楽しく参加できました。
-
料理の基礎の確認ができ、料理好きの妻との会話も増えました。
-
和やかな雰囲気で、楽しく学ぶことができました。このコースのおかげで、料理作りのハードルが下がり自分でもいろいろ取り組んでみようと思うようになりました。
-
今さら質問がしづらい、玉ねぎのみじん切りや様々な野菜の形を揃えて切るやり方など、丁寧に教えてもらえるので有難いです。