腸活ごはん からだの内側から健康に・秋冬

季節感のあるおいしい料理で、「腸活」を実践

腸の調子を整えるのに効果的な「発酵食品」や「食物繊維を含む食材」を使ったメニューが勢揃い。毎日のごはんが、おいしい腸活ごはんに大変身します!
雑穀、甘酒、ヨーグルト、塩麹といった腸活食材を活用し、日々の食事に無理なくとり入れる方法を追求しました。

11月開講6回コース
期間:
月1回(全6回)・11〜4月の半年
会費:
半年(6回)分 35,640円(税抜32,400円)

※実習時間は2時間です。
※ベターホームが初めての方は、入会金3,300円(税抜3,000円)がかかります。

11

オートミールづくしの食卓

  • 押し麦とオートミールのドリア
  • オートミールチャウダー
  • かぶのオートミールアンチョビソース

腸活効果が期待される、話題のオートミール。濃厚なソースに、あさりのチャウダーのとろみづけにと、無限に広がるオートミールの使い方をご紹介します。

12

おせちにも、ふだんのおかずにも

  • 和風ミートローフ
  • 長いもの豆乳白みそ椀
  • れんこんの柚香あえ
  • 玄米ごはん

くるみやもちきびを使った「ミートローフ」は、お正月の定番“のしどり”を思わせる上品な味わい。「れんこんの柚香あえ」は、なます代わりにも。腸活食材をさまざまなメニューにとり入れた、心強いラインアップです。

1

甘酒×韓国料理

  • 腸活ビビンバ
  • ぶりの甘酒コチュジャン煮
  • もずくのスープ
  • 甘酒コチュジャン
  • ナムルだれ
  • コーンひげ茶

人気の韓国料理を腸活食材で大胆にアレンジ!「甘酒コチュジャン」を彩りのよいビビンバと、ぶりの煮ものに使います。調味料としての甘酒のおいしさを実感してください。

2

ヨーグルトで冬のあったか献立

  • とり肉とかぼちゃのヨーグルトクリーム煮
  • カリフラワーごはん
  • いちごのカプレーゼ風サラダ

腸活に欠かせないヨーグルトを水きりして、クリーム煮やサラダのトッピングに。ヨーグルトの新しい魅力をお楽しみください。アンチョビが香る「カリフラワーごはん」では、いつもと違ったカリフラワーの使い方にも注目!

3

春の食材で腸内改善をサポート

  • フライパンで作る牛肉と菜の花のおこわ
  • たけのことあぶら麩のふくめ煮
  • くずし豆腐とあおさのかきたま汁

具材の炒めから、もち米の炊きあげまでフライパンひとつでおこわが完成! 塩麴、たけのこなどの腸活食材を使います。煮ものとあおさ汁は、春を感じるやさしい味わいです。

4

レモン麹でさわやかに

  • レモン麹
  • レモン麹とアスパラガスのパスタ
  • レモン麹チーズカツレツ
  • パプリカと豆のスイートピクルス

塩麹にレモンを加えた話題の“レモン麹”を、3種類の料理に活用します。パスタソースはさわやかで奥深い味わいに、カツレツはしっとりやわらか。「レモン麹」で春の食卓をランクアップ!

腸活メニューの監修は、十文字学園女子大学 名誉教授 小林三智子先生

プロフィール

国際栄養食文化健康研究所 客員研究員
博士(歯学) 専門官能評価士 健康咀嚼指導士 管理栄養士

腸活のメリットや、講習会のおすすめポイントを伺ったインタビュー映像はこちら
※ベターホームのYouTubeチャンネルにつながります

受講生の声VOICE

  • とても楽しいコースでした。マンネリ化していた麹の活用方法が増えました。先生の説明に無駄がなく、大変わかりやすかったですし、料理を学びつつも楽しく過ごせる時間でした。

    2025年4月受講 50代女性

  • フライパンで気軽におこわが炊けることにびっくりしました。また、あぶら麩を初めて知りましたがコクがあってとても美味しかったです!汁物も毎日の食卓に出しやすくてとても良いと思いました。

    2025年3月受講 40代女性

  • ビビンバの具材が彩り良く野菜が沢山摂れるし、厚揚げは煮物で食べる事が多かったので、肉の代わりに使うのは面白いと思った。

    2025年1月受講 50代女性

  • メニューを見て絶対習いたいと思っていましたが、予想以上に美味しく大満足でした!こっくりした豆乳白みそ椀の贅沢な味わい、和風ミートローフの美味しさに驚きでした。白みその贅沢感があり、ミートローフは和というのが新鮮で、大豆を使っているのも面白く歯ごたえも良く、見栄えもとても良いです。オーブンに入れてしまえば手も空きますし最高でした。玄米は驚きの美味しさでした。

    2024年12月受講 50代女性

  • オートミールはおかゆぐらいしか思いつかず今まで買い控えしていましたが、これからは色々と使えそうでヘルシーなので嬉しいです。

    2024年11月受講 50代女性

  • 始まったばかりですが、簡単においしくできて、健康に良さそうです。塩麹や甘酒は使用していますが、新たな発見があるかも。

    2024年11月受講 50代女性

からだを整えるバランスごはん
トップへ戻る