ベターホームベターホーム

ベターホームのお料理教室 すぐに役立ち、一生使えるベターホームのお料理教室

  • HOME
  • コース
    一覧
  • 教室の
    地図
  • はじめて
    の方へ
    はじめて
    の方へ
    • 5分でわかるベターホーム
    • 実習の流れ
    • コース制とチケット制
    • はじめての方におすすめのコース
    • 会費
    • 実習時間
    • 体験教室
    • 教室の見学
    • よくあるご質問
    • 資料請求
  • 会員の方へ
    • 料理教室マイページ
    • コース制|各種お手続き
    • チケット制|各種お手続き
    • 会員の方へお知らせ
  • 料理教室マイページ
  • Twitterページはこちら
  • facebookページはこちら
  • Instagrumページはこちら
  • lineページはこちら
  • home>
  • コース一覧>
  • お魚基本技術の会・春夏
  • 5月開講
  • おすすめ

お魚基本技術の会・春夏

旬の魚を、1人1尾おろします。 三枚おろし、下処理などの技術が身につき、初心者の方でもいろいろな魚がおろせるようになります。かんたんでおいしい魚料理のレパートリーも広がります。

もっと詳しく知りたい方はこちらもっと詳しく
コースの特徴コースの特徴 教室の様子を動画でご紹介 実習内容詳細
期間:
月1回(全6回)・5月〜10月までの半年間
会費:
半年(6回)分 39,600円(税抜36,000円)
※ベターホームが初めての方は、入会金3,300円(税抜3,000円)がかかります。詳しくはこちら
教室:
ベターホームのお料理教室
申し込み・開講スケジュールは
こちら
11月開講クラスの実習内容はこちら

天候不順や地域により、一部他の材料に代えて実習する場合もあります。※写真はイメージです。

各月の実習内容 

レッスン開始!
5月
あじ
・あじフライ
・あじの酢じめ
・あじのたたき
身につく技術
・あじの三枚おろし
・酢じめの方法
・たたきのつくり方

あじの三枚おろし

詳しくはこちら
6月
あゆ・かつお
・あゆの塩焼き
・かつおの土佐造り
身につく技術
・のぼり串の打ち方、化粧塩
・扇串の打ち方
・かつおのあぶり方
・刺身の切り方、盛りつけ方

のぼり串の打ち方、化粧塩

扇串の打ち方

かつおのあぶり方

※かつおは節になったもので実習します。

詳しくはこちら
7月
いさき・あさり
・いさきのソテー
・いさきのアクアパッツァ
身につく技術
・いさきの三枚おろし
・うろこのとり方
・ソテーの方法
・あさりの砂抜き

いさきの三枚おろし

詳しくはこちら
8月
いか
・いかのファルシ スパイシーソース
・いかと空芯菜の炒めもの
・いかのわた炒め
身につく技術
・いかの下処理
・いかの皮のむき方
・わたの扱い方

いかの下処理

詳しくはこちら
9月
さんま
・さんまの両づま焼き
・さんまのつくねバーグ
身につく技術
・さんまの三枚おろし
・つま折り串の打ち方
・つくねの作り方

さんまの三枚おろし

つま折り串の打ち方

詳しくはこちら
レッスン修了!
10月
鯛(たい)
・たいのカルパッチョ
・たいの昆布じめ
・たいと豆腐の潮汁
身につく技術
・たいの三枚おろし
・さくのとり方、皮のひき方
・刺身の切り方、盛りつけ方
・あらを使っただしのとり方

たいの三枚おろし

刺身の切り方

※約1kgのたいを2人で1尾おろします。
※秋冬6回コースの2月は、約200gのたいを1人1尾おろします。

詳しくはこちら
申し込み・開講スケジュールは
こちら

受講生から寄せられたレビュー

レビューを書く
名古屋教室サンスベリアさん40代女性投稿日:2017/04/10
魚料理のレパートリーが広がります

毎月1人で1尾おろすことができ、毎月2〜3種類のレシピを習得できるので、魚料理に対するハードルが下がり、魚料理が食卓にあがる機会が増えました。

イチオシの1品:さんまの両づま焼き
さんまは大好きですが、長いので調理や盛付け皿に悩み、食べる機会が少なくなっていました。ベターホームで両づま焼きを習ったおかげで、小さなフライパンで簡単に調理できるようになり、さんまを食べる機会が増えました。
  
横浜教室めぐこさん30代女性投稿日:2017/03/10
魚を抵抗なくさばけるように!

魚料理というと、焼くくらいしかできなかったのですが、いろいろな料理が作れるようになりました!とまどっていると先生が細かくアドバイスしてくださるので、お魚をさばくのに抵抗がなくなりました。

  
銀座教室mieさん30代女性投稿日:2017/01/27
旬の魚のおいしさを実感

魚のさばき方が習いたくてベターホームに通い始め、秋冬コースと合わせて一年習いました。今やあじの三枚おろしは朝飯前、太刀魚やカワハギなど、変わった魚もひるまずさばいています。魚というのは、旬のものは本当においしく、日本人に生まれてよかったと実感できます。

イチオシの1品:いさきのアクアパッツァ
いさきは、正直スーパーでもあまり見かけず、家で一度も食べたことがありませんでした。しかし、食べてみたらびっくりするくらいおいしくて、他の魚でも試したけれどアクアパッツァはいさきが一番おいしかったです!本格的で豪華に見えますが、とてもかんたん。定番料理になりました。夏が楽しみです。
  
池袋教室すいかさん50代女性投稿日:2016/11/30
魚がおろせるようになり、料理の世界が広がった

これまでは、切り身か、頼んでおろしてもらった魚しか料理したことがありませんでした。
魚のおろし方を習ったことで、気軽に魚料理に取り組めるようになりました。
“自分でおろすことができる”と思えることで、自分の中の料理の世界が格段に広がりました。
今まで尻込みしていたレシピに挑戦することにも躊躇しなくなり、一生の財産になったと思います。

イチオシの1品:たいの昆布じめ
たいをおろすのは難しくて一苦労でしたが、昆布じめはとてもおいしかったです。
料理屋で出されるような昆布じめがこんなにかんたんにできるものとは思っていませんでした。
  
名古屋教室まなべぇーさん60代男性投稿日:2016/4/5
新鮮な魚でお酒もすすみます

酒飲みにはピッタリのコースです。
私は1年目に「お料理はじめての会(男性クラス)」、2年目に「和食基本技術の会(男性クラス)」、そして3年目に「お魚基本技術の会」で勉強させてもらいました。
“魚を3枚おろしにして食べたい!”と思い、3年計画でここまで来ました。
私のように日本酒好きの人には、このコースがおすすめです。
(※教室ではお酒はつきません)

イチオシの1品:あじのたたき
3枚おろしのあじさえあれば、皮をはぎ、小骨をぬいて、薬味と一緒にたたけば、すぐにできあがり。
手軽に作ってお皿にたっぷり盛りつければ、お酒もすすみます!
  

もっと見る

体験教室 申し込み 開講スケジュール 資料請求はこちら

コース一覧

初めての方におすすめ
お料理入門コース
男性の料理教室
時短&動画で復習コース
20分で2品おかず
和食マスターコース
和食基本技術の会
和食応用技術の会
和食上級技術の会
洋食・中華コース
洋食・中華おかずの基本
家庭料理の会
ライフスタイルにあわせて
くり返し作りたいごちそう料理
うれしい作りおき料理
からだを整えるバランスごはん
健康寿命をのばす元気ごはん
ジャンル別のコース
お魚基本技術の会
世界のチーズ料理
シェフに習うコース
手作りを楽しむコース
手作りパンの会
やさしい焼き菓子
1回から受講できます
チケット制のご案内
1日教室
オンライン教室

料理教室クイックメニュー

  • 料理教室マイページログイン
  • チケット
  • 教室のカレンダー
資料請求 体験教室 申し込み

ページ先頭へ

料理教室クイックナビ
体験教室
資料請求
申し込み
コース一覧
チケット
教室
カレンダー
教室の地図
会員の方へ
料理教室
マイページ
ログイン
  • はじめての方へ
  • 会員の方へ
  • 料理教室トップ
  • コース一覧
  • ネットショップネットショップ
  • 料理の本料理の本
  • 法人の方へ法人の方へ
  • レシピサーチレシピサーチ
  • ベターホームトップ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ|
  • 職員・アルバイト採用情報|
  • プライバシーポリシー|
  • サイトポリシー|
  • 推奨環境|
  • お客さま相談室・お問い合わせ


  • 一般財団法人 ベターホーム協会のご案内

Copyright © 1999-2012 Better Home Association. All rights reserved.

コース一覧