難しそうに見える料理も、鍋ひとつで手軽に。
ベターホームの先生も家族からリクエストをたびたび受ける、太鼓判レシピです。
洋食・中華おかずの基本・秋冬
定番人気メニューをラインアップ! 料理初心者にも。
基本とコツがしっかり習え、何度作っても飽きないおいしさ。うまく作れないとあきらめていたものも、コツがわかればお店に負けないできばえに。
- 期間:
- 月1回(全6回)・11〜4月の半年
- 会費:
- 半年(6回)分 35,640円(税抜32,400円)
※ベターホームが初めての方は、入会金3,300円(税抜3,000円)がかかります。
リピート必至のロシア料理
- ビーフストロガノフ
- バターライス
- 温野菜サラダ



- 11月のクラスで学べるポイント
- たまねぎの炒め方
- ピラフ風ごはんの炊き方
なめらかホワイトソースとコク旨ミートソース
- ラザニア
- かぶとレタスのサラダ
- オレンジアイスティー



自慢のラザニアは、2種類のソースがおいしさの秘訣。
野菜の香りと甘みをギュッと詰めたミートソースと、ダマにならないホワイトソースをマスターしましょう。
- 12月のクラスで学べるポイント
- たまねぎのみじん切り
- なめらかなホワイトソースの作り方
- コクのあるミートソースの作り方
やわらかジューシー、手作りしゅうまい
- かにしゅうまい
- 白菜とほたてのクリーム煮
- 中華風即席漬け



<洋食・中華おかずの基本>の受講生アンケートで常にナンバーワンの人気メニュー!
もう冷凍のしゅうまいには戻れなくなるかも!?
- 1月のクラスで学べるポイント
- かたくり粉でとろみをつけるコツ
- ジューシーなしゅうまいの作り方
- 甘酢漬けの作り方
ふんわり、とろり、自慢のオムレツ
- マッシュルームのオムレツ
- 鮭のマリネ
- クラムチャウダー



シンプルなだけに、作る人の腕次第。
火加減、卵のまとめ方、返すときのフライパンの角度や手つきなど、オムレツ作りのコツが習えます。
- 2月のクラスで学べるポイント
- 卵のほぐし方
- オムレツをふんわりやわらかく、美しい木の葉形にまとめるコツ
- あさりの砂抜き
家にある材料で、定番中華
- えびのチリソース
- 棒々鶏
- レタスと春雨のスープ



市販の「えびチリの素」がなくても、お店にも負けない本格派の味が作れます!
やわらかな棒々鶏と、とり肉のゆで汁で作るスープを添えて。
- 3月のクラスで学べるポイント
- 香味野菜のみじん切りと炒め方
- えびの下処理と加熱のしかた
- とり肉をやわらかくゆでるコツ
フライパンでカリッ
- ささみチーズカツ フレッシュトマトソース
- かぼちゃのポタージュ
- コールスローサラダ



作りたてのカツは、表面がカリカリで、中からチーズがとろり。
春キャベツで作るさっぱりとしたサラダがよく合います。
- 4月のクラスで学べるポイント
- とりささみの下処理
- 少ない油でフライを作る方法
- キャベツのせん切り
- ポタージュの作り方
天候不順や地域により、一部他の材料に代えて実習する場合もあります。
※写真はイメージです。
受講生の声VOICE
-
ビーフストロガノフを作りました。先生の説明がわかりやすく、思っていたより簡単に作れることができて驚きでした。できあがった料理の写真を家族や友人に見せたところ、「おしゃれ!」や「レストランみたい」と言ってもらえて嬉しかったです。自分の家でも作って復習したいと思います!
-
実際に使用した食材以外に、使用できる食材を複数教えてもらえて、とても日常に役立ちそう。
-
ラザニア好き、でも作ったことがなかったけれど、分かりやすく、しかも1つの料理でホワイトソースもミートソースも知ることができてすごく充実した会でした!こういうのを待っていました!味も本格的だけれど難しすぎず、とてもよかったです。
-
家にあるような材料・調味料でできて便利でした。1年間楽しくわかりやすく学べてよかったです。
-
コールスローサラダはいつも買っていましたが、こんなにかんたんにできるんだって思いました。
-
かにしゅうまい、おいしく出来ました。以前、家で作ってあまり上手く形が整いませんでしたが、 コツが分かったので今度は上手く出来そうです。