フランスのパンには珍しいセミハードタイプの「ヴィエノワ」は、斜めに入れる模様が特徴的。シンプルで、はさむ具によって表情も味わいも変わるのが楽しい。サラダ仕立てにしたり、甘いクリームをはさんだりと、さまざまに味わえます。
国産小麦の手作りパン・秋冬
1人ずつ、粉からこねて作ります
国産小麦使用で安心・安全。憧れのパン屋さんに並んでいるようなおしゃれな見た目にもこだわりました。ちょっと頑張って、ご家族やお友だちにも自慢できるようなパンを作ってみませんか。パンをこねるときの手のひらの感触や、パンを焼くときの部屋じゅうに広がる香りは、幸せのひととき♪作ったパンはお持ち帰りできます。
★ベターホームのパン教室のあゆみ、<国産小麦の手作りパン>の開発ストーリーをこちらで公開中!
- 期間:
- 月1回(全6回)・11〜4月の半年
- 会費:
- 半年(6回)分 37,950円(税抜34,500円)
※実習時間は3時間です。
※ベターホームが初めての方は、入会金3,300円(税抜3,000円)がかかります。
viennois
- ヴィエノワ 4個
※4個のうち2個はサンドイッチ(サラダサンド1個・ガナッシュモンテ1個)に仕上げます。



stollen
- シュトレン 1個



日本でもすっかりおなじみになった、ドイツ発祥の菓子パン。“ある食材”を入れることで、味わいも食感もグレードアップ! その秘密は教室で。美しく仕上げてラッピングも楽しみましょう。
rustique
- リュスティック 2個
- バトン2種 各1本
- さつまいものスープ



こねずに作る、素朴なパン2種。切りっぱなしの生地を焼く「リュスティック」は、水分が多いもっちり食感。細長い「バトン」は「クリームチーズ&くるみ」「チーズ2種とブラックペッパー」の2通りに。「さつまいものスープ」と一緒に、ほっとできるおいしさです。
bovolo
- ボーヴォロ 4個
- クロフィン 2個



イタリアの方言で「かたつむり」を意味する「ボーヴォロ」は、クロワッサン生地にチョコレートを巻きこんで。「クロフィン」は、クロワッサンとマフィンをかけ合わせたキュートなスイーツパン。レモンカードでさわやかに。
brioche
- ブリオッシュナンテール 1個
- プティブリオッシュ 3個
※プティブリオッシュ3個のうち1個はトロペジェンヌに仕上げます。



バター、卵、砂糖をふんだんに使ったリッチなブリオッシュは、本来はお菓子の一種。長方形の型で焼く「ナンテール」と、ころんとした形がかわいらしい「プティブリオッシュ」を焼き、ひとつはオレンジピール入りのクリームをはさむ「トロペジェンヌ」に。
complet
- パンコンプレ 1個
- ソルトバタークッペ 2個
※教室では、パンコンプレを「タルティーヌ(写真左下)」を試食で提供します。



国産全粒粉をこだわりの配合で楽しむ、自慢の2品。大きな「パンコンプレ」に混ぜこむのは、日本古来のある飲みもの。ずっしりとしたパンは丸ごと持ち帰り、教室では「タルティーヌ」のアレンジで試食。「ソルトバタークッペ」は、かむほどにバターの風味が感じられる、やさしい甘味が特徴です。
天候不順や地域により、一部他の材料に代えて実習する場合もあります。
※写真はイメージです。
受講生の声VOICE
-
最初は他の受講生についていけるか不安がありましたが、無事修了できました。自己流では二の足をふんでいたブリオッシュやパイ生地を使ったパンを習得し、自宅でも作れるようになりました。この半年でパン作りのレベルが格段にあがりました。家族も「もう菓子パンは買わない」と言うようになるほどです。受講して本当に良かったです。
-
こんなに美味しいリッチなパンを初めて焼き、豪華な美味しさにびっくりしました。苦労してこねた分、美味しさもふんわり感も抜群でした。先生の幅広いパンの知識に敬服です。
-
動画やWebで習うこともできる時代になりましたが、教室で先生から対面で習い、作って試食をする流れは、集中して効率よく学べると感じました。
-
高加水のパン作りは初めてでしたので、とても勉強になりました。手間もそれほどかからず、しかも好みの味わいだったので、これから我が家では頻繁に作ることになりそうです。
-
リュスティックのこねない作り方に驚いた。翌日でもモチモチしていて、美味しかった。手軽にできそうなので自宅でも作ってみたい。バトンはチーズの味がちょうど良く、食事にもいいし、お酒のつまみにもなると思った。中身をチョコチップに変えたりして、アレンジしてみたい。
-
とても美味しくて、作ったパンは全部持ち帰ったのですがその日のうちに全部家族がぺろりと食べました!即完食です!食事にも合うし、バトンはそのまま食べても美味しいしおつまみにもなるしで、凄く良かったです。
-
毎年買っていたシュトレンを自分で作ることができました。難しいだろうなぁと少し心配していましたが、先生が1つ1つの工程を丁寧に教えてくださり、いつの間にか可愛らしいシュトレンが完成しました。たくさんの具を均等に混ぜ込む工夫などを教えていただき、とても面白かったです。
-
シュトレンの作り方が画期的で、ベターホームオリジナルの方法を編み出した先生方の努力と研究心はすごいと、改めてつくづく感じました。
-
従来より時間が長くなった分、気分的に焦ることなく実習ができました。先生の説明もとても分かりやすく、先生方がこまめに各テーブルを回って下さったお陰で、よく理解できました。
-
以前のパンのコースより、格段に進化していてとても良かった。発酵にオーブンを使うのが良いと思う。持ち帰ったパンも翌日までやわらかく、おいしく食べられた。
-
先生はパンの知識が豊富で研究熱心だと感じた。先生が焼いた見本を試食できるのもよかった。
-
パン作りに関してはまだまだ初心者で、ドキドキしながら参加しました。先生方のお気遣いのおかげで、臆することなく、慌てることなく楽しく参加させていただけました。持ち帰ったパンは次の日もとてもおいしかったです!今から次回が楽しみです。
-
思った以上にお持ち帰りの量が多くて大満足。サラダだけでも食べておいしく、クリームの方も別のお菓子でも応用ができそうで、1度で3回分くらいのお得感のある授業だった。