5分でわかる!ベターホームのお料理教室
ベターホームのお料理教室
5つのコンセプト
“すぐに役立ち、一生使える料理の基本”
が習えます
日本の家庭料理を伝えます
旬の食材を使った、栄養バランスのとれた食事。ふだんのごはんと季節の行事食のおいしい作り方を教えます。

毎日食べたいのはほっとするようなやさしい味のごはん。
食の知識や知恵が身につきます
栄養のこと、食材の選び方、美しい盛りつけ、食事のマナーなど、料理を通していろいろなことが学べます。

おせち料理の由来も学べます。にんじんの飾り切りは、習ってこそわかる包丁のわざ。
「なぜ」の理由がわかります
どうしてそうするのか、理由を教えるのがベターホーム流。納得できるから忘れない。だから一生ものの技術が身につきます。

「だしをとるとき、ふたをしないのはなぜ?」ふたをするとかつおの生臭さがこもるから。
だれでも参加できます
女性だけでなく男性もたくさん受講されています。年代もさまざま。料理が初めてでもご心配なく。男性だけのクラスもあります。

皆さん料理を楽しんでいます。
食べものを大切にしています
食材を無駄なく使い切るための保存方法や工夫を教えます。

ブロッコリーの茎、鯛のあらも捨てないで! 無駄なく使える料理が習えます。
選べる受講スタイル
月1回(全6回)・半年間。5月と11月に開講します。
※〈黒森洋司シェフが考えた はじめての料理〉は、月1回(全3回)、5月・8月・11月・2月に開講します。
半年間通うのがむずかしいという方は、思い立ったときに1回ずつ受講できる
チケット制をご利用ください。
コース制
5月と11月の年2回開講
月1回(全6回)・半年間です
\こんな方におすすめ!/
- ●料理初心者の方
開講月から月を追うごとにステップアップして学べます。 - ●技術や知識を体系立てて学びたい方
- ●毎月、決まった日程で通いたい方
- ●必ず受講したいメニューがある方
- ●ご予約の手間を省きたい方
- ●お得に通いたい方
チケット制で1枚ずつ購入するより、会費がお得です。

チケット制
1回ずつ受講可能
思い立った時にすぐスタートできます
\こんな方におすすめ!/
- ●実習内容を選んで、好きな回数受けたい方
- ●時間がとれる時だけ参加したい方
- ●短期間で集中していろいろ習いたい方
- ●思い立った時にすぐ始めたい方
- ●食べられない食材がある方
- ●以前受講したコースで復習したいメニューがある方
※チケット制では、クラスの予約手続きが必要です。

初めての方におすすめのコース
初心者の方におすすめのコース、和食をしっかり学べるコース、
手作りパンなどさまざまなコースがあります。
1回ずつできるチケット制もあります。
また、ZOOMを使って、自宅で受講できるオンライン教室もあります。
実習時間はどのくらい?
実習時間は2時間15分(〈20分で2品おかず〉は1時間30分、〈羽村先生プロデュース 憧れのスイーツ〉は2時間30分、〈くろもりの中国料理〉は2時間)。
午前、午後、夕方、平日夜のクラスがあります。
午前クラス | 10:00~12:15 |
---|---|
午後クラス | 14:00~16:15 |
夕方クラス | 17:30~19:45 |
平日夜クラス | 18:30~20:45 |
※平日夜クラス、土曜夕方クラスは、一部の会場・コースのみの開催になります。
教室の日程は会場とコースによって異なります。
※一部開始時間や実習時間が異なるコースもあります。
クラスの人数は?
教室は32人、
サテライト教室の定員は6~8人です。
ベターホームの先生について

実習はどのようにすすんでいくの?
まずは先生のお手本を見た後、自分たちで実習します。
包丁づかいや火加減など、実際に見るとよくわかります。
「なるほど!」と納得するコツや知識も満載。
実習は、同じテーブルの方と分担したり、順番に交代したりしておこないます。
実習中は先生がテーブルを回るので、わからないことはその場で質問できます。
できたてを食べたら、あと片づけをして終了です。
※デモンストレーション形式ではなく、先生と一緒に作るスタイルの時もあります。
※マスクをご着用ください。
※お客様に安心、安全にご受講いただくため、【新型コロナウイルス感染症に対する取り組みと受講生の皆様へのお願い】をご確認ください。
受講の際のルール


用意するものはある?
エプロン、三角巾、筆記用具、ハンドタオル、スリッパ(スタジオのみ)。
食材や調理道具はベターホームでご用意します。
髪が落ちないようにかぶる三角巾は、バンダナや大判のハンカチでOK。
スリッパは、かかとのあるスリッパや室内履きがおすすめです。
エプロン※(男女兼用の大きめサイズ)・三角巾※、使いきりの紙エプロン・紙三角巾も教室併設ショップで販売しています。
※印の商品は、一部スタジオでは取り扱いがありません。
お取り寄せにて承ります。

1人でも大丈夫?
1人でも安心してご参加ください。
グループで楽しく調理ができるよう、先生が声がけしながら進めるのでご安心ください。
1人で始める方も大勢いらっしゃいます。
また女性だけでなく男性もたくさん受講されています。
年代もさまざまです。
※小学生だけでのご受講は原則として、安全面からお断りしています。


こんな方々が通っています
教室は全国にあります
web会報誌『Betterhome Journal』

「ふだんのごはんを おいしく作れたら 毎日しあわせ」をコンセプトに、月替わりで料理特集と季節の手作りレシピを掲載しています。また、レシピにあわせた動画も配信。
スマートフォンで見やすい文字サイズで、気に入ったレシピを出力しやすいA4サイズPDF。生活シーンでの使いやすさにこだわりました。レシピはすべてベターホームの先生が考案、試作を繰り返し、完成させた、ご家庭ですぐに再現できるものです。詳しくはこちら。
興味がわいたら・・・
お問い合わせ
こちらをご覧ください。