- あじフライ
- あじの酢じめ
- あじのたたき
あじを三枚におろして作る3品。さくさくの「あじフライ」は、レモンをきゅっとしぼって。
三枚おろし、下処理などの技術が身につき、初心者でもいろいろな魚がおろせるようになります。かんたんでおいしい魚料理のレパートリーも広がります。
※ベターホームが初めての方は、入会金3,300円(税抜3,000円)がかかります。
※開催のない会場もあります
あじを三枚におろして作る3品。さくさくの「あじフライ」は、レモンをきゅっとしぼって。
2種類の串の打ち方にチャレンジ。「あゆの塩焼き」は、川をのぼるあゆの姿を模して美しく仕上げます。
いさきとあさりを使った「アクアパッツァ」。トマト、黒オリーブとともに蒸し煮にした、人気のイタリア料理です。
「いかのファルシ」は、短時間で作れる“洋風いかめし”。はらわたもムダにせず「いかのわた炒め」に利用。いかを丸ごと食べつくします!
秋を代表する魚、さんま。“大名おろし”で三枚におろし、定番の塩焼きとは趣向の違う2品に仕上げます。
出刃包丁を使って、1kgのたいを2人で1尾おろします。あらでだしをとる「たいと豆腐の潮汁」は、たいのうま味がたっぷり!
天候不順や地域により、一部他の材料に代えて実習する場合もあります。
※写真はイメージです。
毎月1人で1尾おろすことができ、毎月2〜3種類のレシピを習得できるので、魚料理に対するハードルが下がり、魚料理が食卓にあがる機会が増えました。
魚料理というと、焼くくらいしかできなかったのですが、いろいろな料理が作れるようになりました!とまどっていると先生が細かくアドバイスしてくださるので、お魚をさばくのに抵抗がなくなりました。
魚のさばき方が習いたくてベターホームに通い始め、秋冬コースと合わせて一年習いました。今やあじの三枚おろしは朝飯前、太刀魚やカワハギなど、変わった魚もひるまずさばいています。魚というのは、旬のものは本当においしく、日本人に生まれてよかったと実感できます。