料理教室2025年11月06日
ベターホームで愉しむ おせち料理 2026

おせち料理は、年のはじめに食べる特別な料理。1品1品にさまざまな願いが込められています。
「手作りしてみたいけれど、難しそう」、「本を見て作っても、うまくできなかった」という方も、実際に教わりながら作れば安心です。
ベターホームのお料理教室では、おせちをマスターできる、さまざまなスタイルのレッスンをご用意しています。
季節の1日教室では、定番のおせちを習える〈伝統おせちの会〉と、和洋中のラインアップで約3人分をお持ち帰りできる〈冷凍でおいしくなる、お持ち帰りおせち〉を開催。
BHシェフの1日教室では、横浜教室で〈[レストラン ラタトゥイユ]恩田健司シェフに習う「フレンチおせち」〉を開催します。
全国どこからでも習えるオンライン教室では、普段のおもてなしにも活用できる〈中華のごちそうおせち2026〉が新登場です!
「自分では作れないような手の込んだおせちを食べてみたい」、「離れて暮らす家族にもおせちを用意してあげたい」という方には、「お取り寄せおせち」がおすすめ。ベターホームの通信販売で毎年好評です。
また、さまざまなおせち料理のレシピが載った料理本も取り扱いしています。
ベターホームのおせち料理を囲んで、温かな雰囲気のお正月をお迎えください!
![]()
■【12月開催】季節の1日教室〈伝統おせちの会〉
毎年大人気!伝統的な定番のおせち全6品を実習します。
お正月ならではの飾り切りや、華やかな盛りつけ方、おせち料理にこめられた意味もしっかり習える、充実の教室です。

<実習内容>
●だて巻き(1人1本実習)
卵とはんぺんで手作りし、オーブンで焼きあげます。鬼すだれで、切り口がきれいな「の」の字になるように巻きます。
●えびの鬼殻焼き(4人分を4人で実習)[初登場]
串をさしてグリルでまっすぐに焼きます。つけだれを刷毛でぬり、つやよく華やかに。おせち料理がぐっと豪華になります。
●ぶりの幽庵焼き(4人分を4人で実習)[初登場]
立身出世を願う縁起物のぶり。ゆずの香りをきかせた幽庵だれをしみこませ、おいしく焼きあげます。
●花れんこんの甘酢漬け(4人分を4人で実習)
れんこんの美しい花形の飾り切りが習えます。
●栗きんとん(3~4人分を4人で実習)
くちなしの実であざやかに。透明感のあるつややかな色に仕上げるコツが習えます。
●田作り(3~4人分を4人で実習)
手軽に電子レンジで炒ったものを、甘からのたれでカリッと仕上げます。
<会費>
11,000円(税抜10,000円)
〈伝統おせちの会〉お申込みはこちら
![]()
■【12月開催】季節の1日教室〈冷凍でおいしくなる、お持ち帰りおせち〉
冷凍する利点をいかした、バリエーション豊かなおせち全10品。
教室で作った料理を保冷バッグで持ち帰り、ご自宅の冷凍庫へ。解凍して盛りつければお正月の準備が整います。

<実習内容>※( )は1人がお持ち帰りできる量です。★は味つけ、食材を昨年より変更しています。
●えびのグリル(3尾)
長寿のシンボル、えび。背を開いてチリソースで味つけし、華やかな一品に仕上げます。
●ローストビーフ(約200g)★
大人から子どもまで大人気のごちそうメニュー!フライパンで手軽に作る方法が習えます。
●紅白しゅうまい(8個)
紅白に染めたもち米をまぶした、おめでたい席にぴったりのしゅうまいは、おせちのアクセントに。
●カレーのしどり(12切れ)★
定番ののしどりをアレンジ。カレー風味にして、かぼちゃの種をあしらいます。
●サーモンの昆布巻(3本)★
やさしい味は手作りならでは。冷凍すると味がよくなじむので、ひかえめの調味料でおいしくなります。
●ドライフルーツのクリームチーズのディップ(約100ml)★
ラム酒の香るレーズンと、マンゴー、クランベリーなどがたっぷり入った、やさしい甘さのディップ。
●ナッツ田作り(約100g)
五穀豊穣の願いを込めた田作りに、ナッツを入れてアレンジ。カリカリ食感が後を引くおいしさ。
●たたきごぼう(約100g)★
たたきごぼうは意外にも冷凍向き。たたいて冷凍することで味がよくなじみ、食べやすくなります。
●飾り切りピクルス(にんじん、だいこん 各5~7枚)※冷蔵保存
梅の形のにんじん、だいこんをピクルスに。かわいらしく彩りになるので、お弁当などふだんも使えるメニュー。
●黒豆スイートポテト(6個)
濃厚なクリームチーズがさつまいもによく合います。
●お持ち帰り用に、オリジナル保冷バッグつき
<会費>
22,000円(税抜20,000円)
〈冷凍でおいしくなる、お持ち帰りおせち〉お申込みはこちら
![]()
■【12月開催・横浜限定】BHシェフの1日教室〈[レストラン ラタトゥイユ]恩田健司シェフに習う「フレンチおせち」〉
横浜で人気のフレンチレストラン「ラタトゥイユ」のオーナーシェフ直伝!
お店でも販売され、毎年大人気の「フレンチおせち三段重」から、特に人気の高い4品が習える貴重な機会です。

<実習内容>
●若鶏のガランティーヌ
「ガランティーヌ」とは、ひき肉などの詰めものを鶏もも肉で巻いて、蒸したり焼いたりする料理。断面が美しく、おもてなしにぴったりの一品です。
●大根のババロアの蟹肉添え
和素材の大根とフレンチの技法を融合させた、味わい深い冷製オードブル。
●タコのパプリカソース和え
やわらかいタコとパプリカソースの彩りがおせちを華やかにします。
●キャロットラぺ
にんじんをオレンジ風味の特製赤ワインドレッシングでマリネした、香り豊かなフランス風のなます。
<会費>
8,250円(税抜7,500円)
〈[レストラン ラタトゥイユ]恩田健司シェフに習う「フレンチおせち」〉お申込みはこちら
![]()
■【12月開催】オンライン教室〈中華のごちそうおせち2026〉
年末に自宅から参加できます。
おせちにもおもてなしに大活躍する中華料理全6品。お正月の食卓を、にぎやかに彩ります。

<実習内容>
●中華風煮豚
こっくりとしたコクの甜麺醤が食欲をそそる、中華風の煮豚。しっとりやわらかく仕上げます。
●えびのマヨネーズあえ
えびをふんわりと揚げ、コクのあるマヨネーズソースであえました。
●くるみの飴炊き
素揚げしたくるみに、ほどよい甘さの飴をからめてカリッとした食感に。
●きゅうりとクラゲのあえもの
クラゲの心地よい歯ざわりと、きゅうりのさわやかな風味をいかしたあえものです。
●中華風煮卵
ウーロン茶と中華のスパイスを入れたたれに漬けた煮卵。表面の美しいひび模様が特徴的です。
●とろけるマンゴープリン
マンゴーの濃厚な甘みとやさしいミルクのコクがとけ合う、とろける口あたりのプリンです。
<会費>
4,400円(税抜4,000円)
※材料費は含まれません。
〈中華のごちそうおせち2026〉お申込みはこちら
![]()
年越しそばのオンライン教室も開催します。
■【12月開催】オンライン教室〈かき揚げそば&韃靼(だったん)そば茶ぷりん二層仕立て〉
1年の締めくくりは、心も体も温まる手作りの年越しそばで迎えませんか?

<実習内容>
●かき揚げそば(2人分)
かき揚げをサクッと香ばしく、きれいな丸い形に揚げるコツが身につきます。
●韃靼(だったん)そば茶ぷりん二層仕立て(4人分)
そば茶を使った、新感覚の和スイーツ。見た目も華やかな二層仕立てに。
<会費>
3,300円(税抜3,000円)
※材料費は含まれません。
〈かき揚げそば&韃靼(だったん)そば茶ぷりん二層仕立て〉お申込みはこちら
![]()
■チケット制もおすすめ
コース制のクラスに、チケットで1回ずつ参加できます。
12月におせち料理が習えるコースは3種類。12月分のご予約は11月20日(木)から受付開始です。
※開催のない会場もあります。
※チケット制について、詳しくはこちらをご覧ください。
〈和食基本技術の会 12月〉
おせち3品を手作り
筑前煮/紅白なます/えびのつや煮

〈和食上級技術の会 12月〉
お正月の祝膳
鴨の治部煮/牛肉の八幡巻き/さつまいもときんかんの甘煮/せりごはん

〈腸活ごはん からだの内側から健康に 12月〉
おせちにも、ふだんのおかずにも
和風ミートローフ/長いもの豆乳白みそ椀/れんこんの柚香あえ/玄米ごはん

![]()
■ベターホームの料理の本
おせちやお正月料理の準備に、ベターホームの料理の本をどうぞ。
料理教室併設ショップや、ベターホームの通信販売でお求めいただけます。
〈和食をつなぐ 和食の文化を知り、家で味わうレシピ〉
田作り、黒豆、かずのこ、豆きんとん、栗きんとん、市松のしどり、えびの鬼殻焼き、招福の炊き合わせ、柿なますのゆず釜、七草がゆ、おしるこを掲載。

〈ベターホームのかあさんの味 家族のために作りたい季節の和食〉
黒豆、かずのこ、田作り、たたきごぼう、紅白なます、栗きんとん、だて巻き、煮しめ、年越しそばとかき揚げ、関東風の雑煮、七草がゆ、お汁粉(ぜんざい)を掲載。

〈ベターホームが料理教室で50年教え続ける、しっかり作りたい定番料理100品〉
紅白なます、田作り、きんとんの茶巾しぼり、黒豆を掲載。

![]()
■ベターホームのお取り寄せおせち
すべてを手作りするのは難しいという方のために、お取り寄せおせちの販売も行っています。
お料理教室の先生たちが、意見を出し合って監修したオリジナルおせちや、試食して選んだおせちは、どれもお墨つきのおいしさ。
毎年、リピーター多数で大好評です!
【ご注文締切:2025年12月4日(木)】
