2012年08月07日
<和菓子レシピ>利休饅頭(りきゅうまんじゅう)の作り方
![]() |
利休饅頭(りきゅうまんじゅう) 黒砂糖入りの皮が、コクがあって懐かしい味。いわゆる温泉まんじゅうです。冷凍もできます。 |
<材料> (12個分)
・黒砂糖(粉末) 80g
・水 大さじ3
・重曹 小さじ1/2弱
・水 小さじ1/2
・薄力粉 100g
・薄力粉(手粉用) 約大さじ4
・こしあん 360g
・クッキングシート(4×4cm) 12枚
<作り方>
1. 鍋に黒砂糖と水を入れ、弱火にかける。混ぜながら黒砂糖を煮溶かす。こして冷ます。
2. こしあんは12等分して丸める。
3. 1に水溶きした重曹を加える。ふるった薄力粉を加えて、粉気がなくなるまで混ぜる。
>
4. 手粉をふった台の上に3の生地をあける。手に粉をつけ、生地を数回、折りたたみながら耳たぶより少しやわらかい状態にする。棒状にまとめ、12等分する。
5. 生地を手の平の上でこなし、直径4-5cm程度にのばす。あんを包み、クッキングシートの上にのせる。
6. 蒸し器の中敷きにかたくしぼったぬれふきんをしき、5を並べる。霧をたっぷり吹く。蒸気のたった蒸し器に入れ、ふたに霜取り用のふきんをかけて強火で約10分蒸す。
<→「ベターホームの和菓子レシピ」indexページへ> <→「ベターホームのお料理教室」トップへ>
<→「ベターホーム」トップへ>