2012年08月07日
<和菓子レシピ>くず桜(くずざくら)の作り方
![]() |
くず桜(くずざくら) 透明感が涼しげな和菓子。ラップで包み、ゆでるだけでかんたんに作れます。かたくなるので、作ったその日のうちにいただきましょう。 |
<材料> (12個分)
・くず粉 40g
・水 160ml
・砂糖 80g
・こしあん 240g
・桜の葉 12枚
・ラップ(約22cm×22cm) 12枚
・たこ糸(約12cm) 12本
<作り方>
1. あんは12等分して丸める。
2. くず粉は、水を少しずつ加えながら、指でもみ混ぜるようにして溶きのばす。ふるった砂糖を加えて混ぜ、こす。
3. 2を中火にかけ、木べらで混ぜながら練る。全体が白い糊状になったら火を止める。
4. ラップに3を大さじ1弱とり、1のあんをのせる。ラップごと生地であんを包み、たこ糸で口をとじる。
*ラップの口をねじり、中身より1cmくらい上をしっかり結びます。
5. 鍋に湯を沸かし、中火で透明になるまで約8分ゆでる。水にとり、冷ます。ラップをはがす。桜の葉の表を内側にしてくるむ。
<→「ベターホームの和菓子レシピ」indexページへ> <→「ベターホームのお料理教室」トップへ>
<→「ベターホーム」トップへ>