ベターホームのお料理教室

ベターホームのお料理教室 ベターホーム トップ 料理教室 地図 ベターホーム協会 お問い合わせ
料理教室 クッキングスクール 料理教室 コース 料理教室 地図 はじめての方へ 会員の方へ
60歳からの男性・料理と家事の実態と意識(2000年度)

  • 調査対象 : ベターホームの料理教室を受講した男性
  • 調査地域 : 東京、大阪、名古屋、札幌、福岡
  • 年代構成 :
    全体60代70代80代
    95年106人88人17人1人
    83.0%16.0%0.9%
    99年125人108人17人
    86.4%13.6%
  • 職業構成:
     無職有職不明
    95年64.1%29.2%6.6%
    99年80.0%20.0%0.0%
  • 調査時期:1995年4月/1999年10月
  • 調査方法:自宅にアンケートを郵送して記入してもらいました。
  • 調査目的
    • ベターホーム協会は95年から財団の助成事業として「60歳からの男の基本料理教室」を年に2回ずつ開催してきました。60歳以上の男性に料理を体験してもらうことで、料理を始めるきっかけにしてもらうことが目的です。
    • この教室を始めた背景は高齢化社会です。60歳で定年を迎えたとしても、80歳、90歳の親が生きているのが高齢化社会。そんな時代には自分のことは自分でできる能力はもとより、親や連れ合いの介護をする能力も必要です。さらに、明るい高齢化社会は健康であることが大前提。健康の基本である食生活を自分で管理できる能力が必要です。
    • ところが、日本の中高年男性の実態ははなはだ心もとないのが現状です。せめて、自分のことは自分でできる程度の能力を持ってほしい、これが「60歳からの男の基本料理教室」開催の趣旨です。
    • この調査は「60歳からの男の基本料理教室」開催にあたって、60歳以上の男性の実態を把握するために行なっているものです。同じ内容のアンケート調査を毎年実施して定点観測をしています。
      1回目を95年に実施し、今回は5回目という区切りを迎えました。この間で男性たちの実態と意識はどのように変わったかをまとめました。
  • 調査のまとめ
    1. 料理教室に対してためらいがない人が59.4%から80.0%に増加。
      • もともと料理教室は女性が行くところというばくぜんとした共通認識がありました。だから、95年は「料理教室に入ることにためらいがなかった」という人が59.4%でした。しかし、99年は80.0%と 20. 6ポイントも増加しました。料理教室に抵抗がない男性が80%になったということは、この5年間で男性の意識から「女だから…」「男だから…」といった垣根は料理に関してはかなり低いものになったといっていいでしょう。
      • その原因は「男子厨房に入らず」の世代にも男女機会均等の思想が徐々に浸透したことにもあるでしょう。
      • さらに、急激な高齢化社会の到来は「男だから料理はしない」などと言っている場合ではなくなったとも言えます。退職してからの長い人生を健康で、楽しく送るためには人に頼るのではなく、自立できる生活能力は不可欠。さらに、親や妻などほかの人の世話ができる能力さえ必要とされます。高齢化社会はいやおうなく従来の男女の役割分担の意識を変えてきたようです。
    2. 料理だけでなく、買い物や洗濯などほかの家事にも興味がむくようになっ
      • 身につけたい家事の1位は95年(97.3%)も99年(83.2%)も圧倒的に料理。料理は家事への入り口ですから、当然の結果です。ただ、変わったのは、掃除、洗濯など料理以外の家事に対する関心です。5年前は料理一辺倒だったのに対し、99年は「家や家具類の修理」「食品や日用品の買い物」「洗濯」といったほかの家事も幅広くポイントが高くなっています。
      • 家事は料理だけではありません。洗濯も掃除もできて一人前。その意味では、男性は生活者として自立の道を着実に歩んでいるといえるでしょう。
    3. ほぼ毎日料理をしている男性は約16%
      • 99年の調査では、「主に食事を作っているのは自分」という男性は9.6%。「妻と自分が交代で作っている」という人が6.4%でした。両方を合わせた16.0%は、日常的に料理を作っている人ということになります。 また、「ほぼ毎日料理を作っている」という人も、99年は16.0%でした。(95年に比べると3.8% 増加)
      • 以上から日常的に料理をしている男性は16%前後とみてよいでしょう。
        自立へ向かって発展途上の男性とはいえ、16%とは低い数字です。さらに「主に妻が作っている」 という人は80.0%もいました。この調査の対象の男性の80%が「無職」であるにもかかわらず、です。
      • 頭では料理の大切さや、自立が重要なことはよくわかっているものの、依然として行動は伴っていないのが実態のようです。しかし、明るいきざしはたくさんあるので、今後に期待したいと思います。

以下の表の数字は全て%です。

  1. 料理教室に入ろうと思ったのはなぜですか?(複数回答)
     95年99年
    1.定年を迎え、時間ができたので7.553.6
    2.ひとりになっても困らないように50.948.8
    3.妻の手助けをしたい12.239.2
    4.老化防止のため3.732.8
    5.趣味のひとつとして14.128.0
    6.家族にすすめられたから8.427.2
    • この5年間で「1.定年を迎え、時間ができたので」という答えが7.5%から53.6%へと極端に増加。
    • 95年と99年では回答者の年代構成はさほど変化していないのに、無職の人が64.1%から80.0%と増えたのが原因であろう。不況の影響だろうか。
    • 「3.妻の手助けをしたい」が12.2%から39.2%へと大きな伸び。そのほか、「老化防止」「趣味のひとつとして」という理由も増加。それぞれに「料理」の付加価値。料理をすることのよい点も広く知られてきたようだ。
  2. 料理教室に入るのにためらいはありましたか?
     95年99年
    1.なかった59.480.0
    2.あった39.620.0
    • ためらいがなかった人が大きく増加。ためらう人はもはや少数派である。この5年間で男性の意識は大きく変わった。
    • 一般に料理教室というと「女が行くところ」といった思い込みがあるが、現実には料理教室に参加する男性の数は年々増えている。男性が料理することが「物珍しい」ものではなく、普通のことになってきた。
  3. 「ためらいがあった」方は何が気がかりでしたか?(複数回答)
     95年99年
    1.料理ができないので、授業についていけるか不安だった42.876.0
    2.男なのに料理を習うのは恥ずかしい25.348.0
    3.その他9.512.0
    • ためらいがあった人たちにその理由を質問したものだが、1、2.ともに大きく増加している。
    • いくら料理をする男性が増えているとはいえ、まだ葛藤も根強いようだ。長く培われた「男子厨房に入らず」思想はそう簡単には払拭されない。
    • さらに「料理はとてもむずかしそう。自分にはできそうにない」という思い込みも根強い。しかし、料理は誰でもできることなので、ためらいは捨ててほしい。
  4. 現在、主に食事を作っているのは誰ですか?
     95年99年
    1.妻69.880.0
    2.自分7.59.6
    3.妻と自分が交代データなし6.4
    4.その他(娘、息子の妻など)10.34.0
    • 妻だけが食事を作っている家が69.8%から80.0%と増加しているのはよくわからない現象。無職の男性が増えているにもかかわらず、なぜ?
    • しかし、「2.自分」が主に作っているという人も2.1ポイントながら増加。
    • 99年の結果の「2.自分」「3.妻と自分が交代」を合わせると、16.0%の人は日常的に食事作りをし ていることになる。
    • 95年の調査では「3.妻と自分が交代」という設問を設けなかったのでデータはありません。
  5. 現在、あなたはどの程度、料理を作っていますか?
     95年99年
    1.ほとんどしていない53.756.8
    2.ほぼ毎日12.216.0
    3.月に2〜3回程度13.213.6
    4.1周間に1〜2回程度10.37.2
    5.1週間に3〜4回程度7.54.0
    • 「1.ほとんどしていない」人は例年ほぼ半数。大きな変化がみられない。
    • しかし、「2.ほぼ毎日」料理を作っているという人が95年は3位だったが、99年は2位に上昇。増加しているのは明るい傾向だ。
    • 上記、4.の結果でも食事作りをしている人は16.0%、5.で「2.ほぼ毎日」料理をしている人も16.0%。この結果から日常的に料理をしている高齢男性は16%程度と見てよさそうだ。
  6. 自分が家事をすることについて、どう思いますか?
     95年99年
    1.今はやっていないが必要なことなので、今後は積極的に取り組みたい 48.144.0
    2.当然のことだと思うので、今でもやっている 18.824.8
    3.必要だとは思うが、やらなくてすむなら、やりたくない 19.822.4
    4.その他 9.48.8
    • 1.の「今はやっていないが、今後は積極的に取り組みたい」という人が例年どおり1位。頭ではわかっているが、まだ、行動が追いついていないという人たちである。
    • 99年は「2.当然のことだと思うので、今でもやっている」という答えが6.0ポイント増加して24.8%。
      中高年男性のおよそ4分の1は自分が家事をすることは当然のことと考え、すでに実践しているという結果だった。順位も5年前は3位だったのが、今年は2位。男性たちの意識や行動が変化していることがわかる。
  7. これから身につけたいと思っている家事は何ですか?(複数回答)
     95年99年
    1.料理97.383.2
    2.家や器具類の修理22.633.6
    3.食品や日用品の買い物25.431.2
    4.洗濯16.024.8
    5.掃除18.824.0
    6.食器洗い16.921.6
    7.家計の管理6.612.8
    • 「料理」を身につけたい人が圧倒的に多いことは変わっていない。
    • しかし、そのほかの家事を身につけたいという人も全体的に増加。家事全般に意欲が高まっている。
    • 5年の間に「ほぼ毎日料理をしている」「当然のことだと思うので、今でも家事をやっている」という男性が増えた結果、料理はもう当然のこととして、他の家事に目が向いている男性が増えているということではないだろうか。
    • 男性にとって料理は家事の入り口。だから、料理に取り組みたいという人が多いのは当然だが、料理をきっかけに次のステップへ進む傾向が出始めている。
  8. 料理教室に参加しした感想は?(複数回答)
     99年
    1.参加したのは有意義だった88.0
    2.今後も料理を続けようと思った59.2
    3.自分にも料理ができそうだと思った52.8
    4.料理はおもしろいものだと思った52.0
    5.料理はむずかしいものだと思った35.2
    6.自分ひとりではできそうにないと思った4.8
    7.今後も料理はしないと思う3.2
    • この質問は99年のデータのみ。
    • 料理教室参加に明るく、前向きな感想を持った人が多い。料理教室は初心者が、料理を始めるきっかけを作る場。目的は充分に達成されているようだ。料理教室参加をきっかけに、料理やほかの家事に取り組み、男性も自立を果たしてほしいものだ。
      [そのほか、アンケートに記入されていた内容から]

    《参加しての感想》

    • 私が作った料理はおいしくないと言われてきましたが、これは料理の基本に無知なためであり、せめて普通の味の食事を作りたいという願望が強かったので参加しました。今回の料理教室に参加して、ある程度基本的なことを理解しましたので、食事を作ること自体、それほど消極的でなくなったと思います。(70代・東京)
    • 週2日は1人になるので、自分の食事を自分で作りたいと思った。同じような志を持った方々と一緒に学べてよかった。(60代・東京)
    • ワイフに放り出されても一人で生きてゆける技を身につけたいと思って参加。下ごしらえや後始末など、なかなか大変なことを主婦は毎日やっていたんだなあと実感し、感謝の気持ちがチョッピリわいてきた。(50代・東京)
    • 生まれてから料理は一度もしたことがありませんでしたが、今回の教室に参加して、料理はおもしろいことがわかりました。家ではなかなか作るという場はありませんが、機会あるごとにチャレンジしようと思っています。このような勉強の場に参加できて良かった。(50代・東京)
    • 参加した動機は家内の一方的申込みでしたが、実際に皆さんと共同で作業してみて、非常に楽しかった。また先生も分かりやすく、有意義なひとときを過ごすことができ、感謝しています。今まで魚の煮付けができず、吸い物みたいにしたことがありましたが、これからはバッチリ!(60代・東京)
    • 単身赴任のとき、我流で料理をしたことがあるが、味付、調理時間がよくわからず、全くまずいものであった。今回教室に参加して、何事も基礎をしっかり学ぶ必要があること、タイミング、頃合いをきわめることが必要ということを痛感した。下ごしらえの時間的ウエイトが大きいことがよくわかった。(60代・大阪)
    • 本を見ながら料理を作っておりますが、この作り方でよいのか、この味でよいのか、と常々思っておりました。今回教室に参加させてもらって、正に「百聞は一見にしかず」で、先生のやり方を見て、まねて作って体で感じ取ることが出来たことは大変意義があったと思っております。(60代・大阪)
    • 料理を食べることはカンタンなので、料理もカンタンだと思っておりましたが…。準備の面倒の多さ、時間の必要さをつくづく思い知らされ、料理人(妻)に感謝の念を抱くようになりました。それと同時に、食べ物に対する感謝の気持ちをもつようになりました。(60代・大阪)
    • 時代が変わって男も台所で包丁を握り、料理を作ることが珍しくなくなってきた。結構なことである。妻が元気で腕を振るう間は、その出来栄えを賞味していく生活パターンが主流として続くことであろうが、いつでも代役可能な予備軍として、平素から訓練に励んでおくことは、自分自身のためにも心しておかねばならないと痛感している。(60代・大阪)
    • やむにやまれず料理本等で作っていたが、もうひとつしっくり来ないので、実地に一から基本を身に着けたかった。ちょっとした先生のやり方に、本にないヒントが多くあり、“目からウロコ”でした。嬉しく思います。(60代・大阪)
    《妻の反応は?》 奥さんにもアンケートに答えてもらいました。
    料理教室に参加した夫のコメント その妻のコメント
    妻と娘に参加をすすめられ、自分でも1度くらい体験してみたくて参加した。受講した料理については完全に自分で作れると思うし、特に天ぷらについては早速自分で作って家族にも食べさせてやりたい。妻はあまり期待していないようだが、きっと妻以上に上手に作れれると思う。(60代・名古屋) 料理教室を受講してもらえたことが嬉しかった。またぜひ開いていただきたい。主人も興味が持てるのではないかと思います。主人一人になったときに、この経験が役立って、料理が作れるようになってほしい。
    多少のためらいはあったものの、同性、同年代の人たちとの受講は、ワイワイ楽しかった。また天ぷらなど、どのくらいで「揚がった」ものなのか、その加減を修得することは難しいものだと思います。「作る人」の立場もわかったような気がします。(70代・東京) 1回目は不機嫌な顔で「もういやだ」と言いながら帰ってくると思っていましたが、意外なことにニコニコして「楽しかったよ」と授業の様子を話して聞かせます。2回目もはりきって出かけました。掃除や洗濯はよく手伝ってくれますが、これからは台所に入ることも多くなるよう願っています。
    食通ではないにしろ、食には大いなる関心があり、板前さんの包丁さばきに憧れることしばしばなり。さりながら、生来の不器用、不作法ゆえ、厨房に入らず。今後はせめて、ラーメン、ギョーザ、チャーハン作りの腕前をあげるべく努力したい。現在は“家族に引かれてベターホーム通い”の心境。(60代・東京) 結婚した娘に強引に申し込まれ、しぶしぶ出かけたのが現状です。でも教室から帰って、まんざらでもない顔をしていましたので、これから月1回の男の料理教室にも通わせることにしました。せめてお昼食くらい作って欲しいものと思っております。
    参加後、家内のやっている料理のやり方がいかにいいかげんか、よくわかりました。米の研ぎ方を始めとして、きちっと基本を身につけておきたいと思いました。(60代・東京) 今まで家でカレーやチャーハンを自分なりに作っておりましたが、ベターホームで基礎からしっかり教えてくださるので、レパートリーが広がることをとても楽しみにしております。私がいいかげんな作り方で料理を作っていたのを批評されるのには困りましたが、私も主人から新たに教えてもらいたいと思っています。
    妻と二人暮らしの生活で、妻が病気をしたときなど、簡単な料理を作りたい。できれば得意な料理を覚えて友人等に振る舞ってみたいという願望もある。料理は材料の仕入れから考えなくてはならず、だしを取るのも面倒なところもあり、妻の苦労が理解できた。また高級料理を食するときも、料理人の技術や盛りつけ等も、今までと違って充分に鑑賞しながら賞味できると思う。(60代・東京) 主人が料理に興味を持つことから、妻の仕事への理解が深まったことをとても嬉しく思っております。なかなか実際に役立ってもらえるまでにはゆかぬかも知れませんが、もし一緒に台所に立つことができたら楽しいと思います。
    定年を迎えたので参加しました。今までは仕事に追われ、料理は妻に任せきりで全く無関心でしたが、今回の料理教室に参加させていただいて、自分でも少しはできるんだなあと多いに関心を持ちました。(60代・東京) 料理には全く手を出さなかった主人が、今回の料理教室に参加させていただき、自分にもできそうだと少なからず興味を持ったようです。嫁いだ娘や遠地で働く息子が帰って来たときに、腕を振るうと張り切っています。
    思いもよらない妻の入院で、食事に関し、勤めを持っている娘だけにも頼れず参加。多少の料理の知識は身につけたかったし、あるいはこれを契機に興味を抱ければ、老後の生き方の一助にもなると思いました。教えていただいたことは、妻と娘に逐一説明し、実際に作りました。(70代・東京) ベターホームのお料理教室で料理好きになった娘にすすめられて、参加しました。先生方の教え方はわかりやすく楽しかったようで、食材や料理に少しは関心を持った様子です。できれば続けてほしいものと思ってはおりますが。
    妻に料理教室で学習したことを説明し、妻のやり方等いろいろ話し合い、有意義でした。今後は自分でも妻の手助けをして、料理を作っていきたいと思います。(60代・東京) 料理教室に通い、とても楽しかったようです。帰ってきまして、料理を作る過程を聞き、私自身にも参考になり、話がはずみました。今後いろいろと手伝ってもらおうと思っています。そして私が外出した折りなどに、時には夕飯ができていると嬉しいのですが。
    長い間、会社人間として働き続け、古稀を迎えたのを機に、今年引退を決意。老後を妻のための家事手伝い、旅行、趣味等、罪ほろぼしの一環として、料理教室に参加してみました。(70代・大阪) やっと長い間の重責から解放された主人に、しばらくはゆっくりしてもらいたい気持ちですが、せっかくの主人の好意を大切に、私自身長年頑張ってきた料理から、少しでも解放されることを、あてにせず楽しみにしているところです。主人の炊いてくれたご飯、とてもおいしかったです。
    参加した結論をひとことで表現すると、“参加してよかった”である。人間の大事な大きな分野の存在に気がついた感じである。(60代・大阪) 料理を学ぶ第一歩を踏み出してくれた積極性に敬意を払っています。自分の食べるものを料理するという意識に、技術が身について行くことを期待しています。私が今後、入院や死を迎えても、自分で頑張って長生きしてもらえるように。


Copyright (C) 1999-2022 Better Home Association. All rights reserved.
ベターホームのお料理教室クッキングスクールのご案内