ベターホームのお料理教室

ベターホームのお料理教室 ベターホーム トップ 料理教室 地図 ベターホーム協会 お問い合わせ
料理教室 クッキングスクール 料理教室 コース 料理教室 地図 はじめての方へ 会員の方へ
糖尿病に関する女性の意識調査(2004年)

「糖尿病・肥満を予防する料理読本」を発行しました。

■調査目的:
いまや国民病となった糖尿病。現在、患者と予備軍を含めると、1620万人にものぼると推計されています。これは成人の6.3人にひとりという高い率。しかも、患者数は増え続け、子どもにまで広がっています。糖尿病の予防に重要な役割を持つのが正しい食生活です。ベターホーム協会は、国民の糖尿病予防に貢献するため、「糖尿病・肥満を予防する料理読本」を発行しました。発行に先立ち、女性は糖尿病に対してどの程度の知識を持っているのか、また生活の実態はどのようなものなのかを調査しました。
■調査対象:
ベターホームの料理教室を受講中の20〜60代の女性427名
■調査地域:
東京 大阪 名古屋 札幌 福岡
■年代構成:

全体

20代

30代

40代

50

60代

427

86

131

57

84

69

■調査時期:
2004年3月
■調査方法:
料理教室でアンケート用紙を配布し、その場で記入してもらいました。
※数字はすべて%・無回答者の数は入っていません。


1.あなたにあてはまるほうを選んでください

@健康診断などで血糖値が高いと言われたことがありますか?

  

全体

20代

30代

40代

50代

60代

ある

5.2

2.3

2.3

3.5

13.1

5.8

ない

94.8

97.7

97.7

96.5

86.9

94.2

 全年代の中で「ある」と答えた人は全体の5.2%。20人にひとりの割合にあたる。
国の調査と比較するとベターホームの調査のほうが、割合が低い(参考資料P.7)。これは、料理教室に通っている人を対象にした調査なので、ある程・度食生活に関心が高い人たちだから割合が低いのかもしれない。また、健診を受けていない人が多い可能性もある。
突出して多かったのが50代で、13.1%の人が血糖値が高いと指摘されている。13.1%はおおむね8人にひとりの割合。健診を受けていない人がいることも考えれば、実際にはもっと多いかもしれない。

A自分が糖尿病かどうか気になりますか?

全体

20代

30代

40代

50代

60代

気になる

36.5

24.4

33.6

35.1

58.3

31.9

気にならない

62.3

75.6

66.4

64.9

40.5

62.3

やはり50代の関心がいちばん高く、58.3%の人が気にしている。
全体では気にしている人の割合は36.5%。関心が高いと言ってよいだろう。
特に20代の女性でさえ24.4%が気にしているというのは、糖尿病への関心の高さがわかる。


2.正しいと思うものに○をつけてください。

全体

20代

30代

40代

50代

60代

@糖尿病にかかる年齢は
若年化しつつある

97.4

100

97.7

100

94.0

95.7

A糖尿病にかかると
一生コントロールが必要である

90.4

84.9

93.9

87.7

90.5

92.8

B糖尿病になっても5〜10年は自覚症状がないことがある

87.1

88.4

84.7

94.7

85.7

85.5

C糖尿病、またはその予備軍は6.3人にひとりである

76.1

79.1

74.0

86.0

67.9

78.3

D30代女性の5.3%が糖尿病、またはその予備軍である

53.2

50.0

60.3

63.2

38.1

53.6

E日本人は欧米人に比べて
糖尿病になりやすい
遺伝的素質がある

49.6

45.3

48.1

52.6

58.3

44.9

F中年以降の糖尿病予備軍は男性よりも女性のほうが多い

37.0

40.7

41.2

40.4

27.4

33.3

・糖尿病について基礎知識がどの程度あるかを調べた。@〜Fはすべて正しいので、答えはすべて○。
・@の糖尿病の若年化については、非常に高い正解率だった。糖尿病になる子どもがいるという報道があるので、その結果かもしれない。「糖尿病=中高年の病気」ではなく、あらゆる年代がかかる危険性があるということは、充分に理解されていると言ってよいだろう。
・ただし、DとFの女性と糖尿病については充分には理解されていない。糖尿病はなんとなく「おじさんがかかる病気」というイメージがあるが、中年以降はそうとは言えず、むしろ予備軍は女性のほうが多い。
・50代は全年代中、正解率が最も低いのが特徴的だった。7問中、4問(@CDF)が最下位である。糖尿病の人の割合が多い年代にもかかわらず、基礎知識が欠けているのは困りもの。ぜひ、危険性を認識して、正しい知識を持ってもらいたいものだ。


3.糖尿病がひきおこす症状・病気だと思うものにいくつでも○をつけてください。

全体

20代

30代

40代

50代

60代

@失明

87.1

70.9

86.3

98.2

96.4

88.4

A視力の低下

64.9

60.5

71.8

54.4

61.9

69.6

B腎臓障害

60.0

66.3

60.3

64.9

58.3

49.3

Cしびれ 

50.1

51.2

52.7

43.9

56.0

44.9

D手足の痛み

49.6

52.3

60.3

45.6

42.9

37.7

E心筋梗塞

48.0

47.7

51.9

49.1

44.0

44.9

F脳卒中

42.6

44.2

48.9

36.8

39.3

37.7

G自律神経障害

40.3

41.9

45.8

31.6

38.1

37.7

H目の出血

39.3

32.6

38.9

40.4

45.2

40.6

I狭心症

34.4

37.2

38.2

31.6

25.0

37.7

J歯周病

32.1

30.2

32.8

42.1

27.4

30.4

・ここにあげたすべてが、糖尿病の合併症なので、答えはすべて○。
・糖尿病は最初は自覚症状がない。尿が多い、のどが渇く、異常にだるい、食べているのに体重が減るなどと症状が出たときには、もうかなりすすんでいる。こわいのは合併症が多い点。中でも三大合併症と呼ばれるのが、網膜症、腎症、神経障害。ほかにも脳の血管障害、心筋梗塞など全身に症状が出てしまう。
上の調査では、目と、腎臓が悪くなることは比較的よく知られていることがわかる。
 ただし、脳血管障害や心臓の病気まで引き起こすことは認識が低い。
  また、歯周病のように、一見、糖尿病と関係のなさそうな病気は認識度が低いが、糖尿病だと白血球の働きが弱まり、化膿や炎症を起こしやすくなるので起こりやすくなる。


4.あなたの生活にあてはまることに、いくつでも○をつけてください。

全体

20代

30代

40代

50代

60代

@運動はとくにしていない

55.0

75.6

58.0

50.9

51.2

31.9

A残りものは、もったいないので食べてしまう

42.9

45.3

32.8

43.9

54.8

43.5

B食べるのが早い

41.9

30.2

40.5

45.6

52.4

43.5

Cいつも甘いお菓子や飲み物を買ってある

40.0

58.1

38.9

40.4

28.6

33.3

Dストレスが多い

39.1

46.5

44.3

45.6

38.1

15.9

E食事を抜くことがある

30.2

40.7

42.7

19.3

14.3

21.7

F20歳のころより、体重が10%以上増えた

30.2

5.8

16.8

31.6

56.0

53.6

G親や祖父母に
糖尿病の人がいる

23.4

27.9

21.4

26.3

26.2

15.9

H脂っこいものをよく食べる

22.7

36.0

27.5

17.5

19.0

5.8

I夜、どか食いすることがある

18.7

29.1

25.2

17.5

8.3

7.2

J毎日、お酒をたくさん飲む

3.5

1.2

6.9

1.8

3.6

1.4

・上記は糖尿病になりやすい生活習慣などの例。
20代の人たちが最も健康的でない生活をしているのがわかる。特に運動をしていない人が突出して多い。糖尿病の若年化がすすむ今、20代でも油断は禁物なので注意してもらいたい。
また、50代で特徴的なのはABFの割合が他の世代に比べて高いこと。「残りものは、もったいないので食べてしまう54.8%」、「食べるのが早い52.4%」、その結果「20歳のころより、体重が10%以上ふえた56.0%」というのが50代の姿なのか。
これから高齢社会の主役になり、人口構成比の高い50代。「もったいない」の気持ちは大切だが、ここは体のことを優先して、生活を見直し、食べ過ぎないようにこころがけたい。

以上


Copyright (C) 1999-2022 Better Home Association. All rights reserved.
ベターホームのお料理教室クッキングスクールのご案内