和食基本技術の会・秋冬
11月
焼きものの基本
- ・ぶりの照り焼き かぶの甘酢漬け
- ・ふろふきだいこん
- ・ほうれんそうのごまあえ
身につく技術
- 照り焼きのしかた
- 野菜の面取り・かくし包丁
- ごまのすり方

- PR1
- ぶりはグリルで焼き、余分な脂を落として、刷毛でたれを重ね塗り。こうしてていねいに焼くと、照りつやよく、いっそうおいしく仕上がります。フライパンで手軽に作る方法もわかります。
- PR2
- ふろふきだいこんは、だいこんを下ゆでし、切り口の一方に十文字の切れ目を入れます。これは「かくし包丁」と言って、このひと手間で火が通りやすくなり、食べやすくなります。
- PR3
- 練りみそをかけ、天盛りにゆずをあしらいます。
季節の香りを味わうのも、和食の愉しみ。