和食基本技術の会・秋冬
2月
春の節句を祝う
- ・五目ずし
- ・すまし汁
- ・きゅうりのむらさき漬け
身につく技術
- すしめしの作り方
- すしおけの扱い方
- 薄焼き卵の焼き方

- PR1
- ハレの日に作りたい五目ずし。すしめしを作り、具を煮て、錦糸卵を美しく作る。それぞれのコツをおさえ、ていねいに作ると、思わず歓声があがるできばえに!
- PR2
- 鮮やかな黄色の薄焼き卵で食卓もぐっと華やかに。破らずに焼きあげるコツがわかります。
- PR3
- すまし汁から煮ものまで使える上等のだし、こんぶとかつおのだしのとり方を習います。
- PR4
- すまし汁には、「結びみつば」を浮かべて。“縁を結ぶ”という理由で縁起がよいとされています。いつもの食材が、特別な日の食卓を彩る一品に。