パン作りは大変そうと思っていませんか?
実は、身近な道具と材料で、気軽に作れます!
シンプルな丸パン作りを順に追って、
パン作りの基本の流れをみてみましょう。



強力粉・イースト・砂糖・塩・ぬるま湯(35℃〜40℃)・バターなどの油脂が、基本の材料です。

特別な道具がなくてもおいしいパンが作れます。ボール、はかり、計量カップ・計量スプーン、ケーキカード、温度計などがあればOK。オーブンで焼きます。

バター以外の材料を入れて混ぜます


生地がボールから離れるようになるまでこねます


ボールから生地をだし、生地に体重をかけるような感じで力をこめてよくこねます

生地にバターを混ぜこみます


生地全体をまんべんなくこねます


おもちのようなつやと弾力が出ればこねあがりです

生地のまわりの温度を30℃前後に保ち、30〜40分おきます


生地が約2倍にふくらんだら、発酵終了の目安です


指に手粉をつけて生地に突きさし、指穴が戻らなければ発酵終了です(フィンガーテスト)

手のひらで軽くおさえてガスを抜きます


カードやスケッパー、よく切れる包丁などで生地を切り分けます


生地を丸めたら、帆布やふきんをかけて10〜15分休ませます(ベンチタイム)

作りたいパンの形にします。丸型にする場合は丸め直します

生地を細長くのばして、三つ編みにすると、編みパンに

レーズンで目を作り、ハサミで切りこみを入れると、はりねずみパンに!

オーブン皿にオーブンシートを敷き、とじ目を下にして並べます


生地のまわりを35℃前後に保って30〜40分おきます


約1.5倍の大きさになり、指で押すと弾力があって、指あとが残れば、第2発酵は完了。

オーブンで焼きます(写真の丸パンの場合、12〜13分間焼きます)


焼き上がりです!いい香りで、ふわふわ!

ちなみにはりねずみパンの焼き上がりはこちら
思ったより、かんたんでしょ!?
こねあがりの状態や、
発酵具合の見極め方は、
パン教室で習うとよくわかり、
しっかり身につきますよ!
