野菜たっぷり「お料理教室の先生がつくった中華丼」新発売!
1品で野菜、肉、ごはんがとれる中華丼は、子供からシニア層まで広い世代に人気のメニュー。ベターホームでは中華丼を手軽に食べられるよう、たっぷりの野菜と豚肉を使った、口あたりがやさしい「お料理教室の先生がつくった 中華丼」を発売しました。温めてごはんにかけるだけ。ストックしておくと重宝すること間違いなしです。
お料理教室の先生がつくった 中華丼
【新発売キャンペーン】2023年2月・3月はお買得!まとめ買いはさらにお得!
●1袋:税込495円 → 税込460円 送料別
●5袋まとめ買い:税込2,370円 → 税込2,190円 送料別
通信販売・ベターホームのお料理教室併設ショップにてお求めいただけます。
●内容量:1袋180g
●賞味期間:製造から2年
●原材料:野菜(白菜(国産)、キャベツ、ぶなしめじ、たけのこ、玉ねぎ、ねぎ、人参、きくらげ)、豚肉(国産)、馬鈴薯でん粉、チキンエキス、オイスターソース、清酒、砂糖、にんにくペースト、生姜ペースト、醤油、食塩、ごま油、菜種油、小麦粉、こしょう、(一部に小麦・豚肉・鶏肉・大豆・いか・ごまを含む)
「お料理教室の先生がつくった 中華丼」の特徴
●温めてごはんにかけるだけ
耐熱容器に移して電子レンジで温めるか、袋ごと湯せんで温めてごはんにかけるだけ。忙しい日や体調がすぐれない日も、手軽に食べられます。ストックしておくと安心・便利。
●野菜を8種、たっぷり使用
はくさい、キャベツ、しめじ、たけのこ、たまねぎ、長ねぎ、にんじん、きくらげの8種の野菜を合計約150g*使用。大きめに切った野菜と厚みのある豚肉で、満足感があります。
*生の状態に換算した場合の重量
●ベターホームならではのやさしい味つけ
「お料理教室の先生がつくった」シリーズ第9弾として、ベターホームの先生たちが監修。家庭的なやさしい味つけで、にんにく・しょうがをアクセントに、オイスターソースで仕上げました。化学調味料や保存料は使わず、野菜*・肉は国産を使用しています。
*きくらげのみ中国産を使用
●アイデア次第で、いろいろな味わいが楽しめる
(1)具材をちょい足し
お好みの具材を自分で用意してトッピングすれば、彩り・栄養がさらに充実!
例えばうずら卵(水煮)、カニカマ、ゆでた青菜も手軽でおすすめ。
(2)食べ方アレンジ
焼きそば用の蒸し麺を調味せず油で焼いたものにかければ、あんかけ焼きそばに。ほかにも、チャーハン、うどん、焼いた卵や豆腐ステーキにかけてごはんのおかずにしても。
「お料理教室の先生がつくった 中華丼」を使った献立例
さっと作れる、かんたんスープ&あえものをそえて
かぶとりんごの箸休め(2人分)
かぶ小1個(70g)は半月切り、りんご1/4個(80g)はいちょう切りにする。かぶの葉2本(15g)は刻む。ボウルに熟成ワインビネガー白 大さじ1、砂糖少々、塩少々をあわせ、かぶ、りんご、かぶの葉をあえて味をなじませる。
ミニトマトと卵のスープ(2人分)
ミニトマト100gはへたをとる。たまねぎ1/4個(50g)は薄切りにする。卵1個は割りほぐす。鍋に油大さじ1/2を温め、たまねぎを中火でしんなりするまで炒める。水300mlと調味料【酒大さじ1/2、チキンスープストック大さじ1・1/2(または鶏がらスープの素小さじ2/3)、塩小さじ1/4、こしょう少々】を加え、沸とうしたらミニトマトを入れる。アクをとり、再び沸とうしたら、卵を糸状に流し入れ、ひと煮立ちしたら火を止める。
【熟成ワインビネガー 白】
フルーティな香り、ツンとこないまろやかな酸味のワインビネガー。山梨のワインビネガーメーカーであるアサヤ食品がシャインマスカットや巨峰など、厳選した10数種類の山梨県産ぶどうを搾ってワインもろみを仕込み、添加物を使わず作りました。5年以上じっくり熟成させるため、風味が豊か。
<商品詳細>
●内容量:150ml
●賞味期間:製造から3年
●原材料:ぶどう(山梨県産)
●山梨・アサヤ食品
【チキンスープストック】
上品でこくのあるまろやかな味わいです。香料、着色料は使用していません。
スープのほか、チャーハンの味つけ、ポトフやおでん、鍋ものにも役立ちます。
<商品詳細>
●内容量:100g
●賞味期間:製造から2年
●原材料:チキンブイヨン(国内製造)、チキンエキス、食塩、酵母エキス、清酒、しいたけエキス