2021年1月開催
入会金不要単発の教室です
理順先生の韓国料理教室 蓮の葉ごはんでおもてなし

体によい食材を包む蓮の葉ごはんは栄養たっぷり。ふんわり広がる香りがごちそう気分で、おもてなしにおすすめです。
もち米に栗やナッツを混ぜて蓮の葉で包んで蒸す蓮の葉ごはんは、具だくさんで、開いたときに広がる香りで食卓が華やかになり人が集まる時におすすめ。相性のよい牛肉とごぼうを甘辛く炒め合わせたチャプチェと、鶏肉のうまみと大豆もやしの食感がおいしいスープを習います。なつめや松の実など薬膳に用いる食材を使い、チャプチェとスープは野菜たっぷり。ヘルシーなのもうれしい組み合わせです。
※写真はイメージです
- 講師
- 韓国料理研究家
金 理順 (キム リスン) - 長年、ベターホームの「韓国家庭料理の会」をご担当いただき、明るく気さくな人柄で受講生にも人気の理順先生。管理栄養士、調理師の資格を持ち、食に関する知識が豊富。奥が深い韓国料理や食文化について、楽しくお話してくださいます。
料理の他にポジャギ(韓国伝統のパッチワーク)もお教室を開くほどの腕前。お教室で使うエプロンやクロスは先生のお手製です。こちらもどうぞお楽しみに!
- 会費
- 5,000円(税込 5,500円)
- 定員
- 各クラス 16名
- 持ち物
- エプロン、三角巾、手をふくハンドタオル、筆記用具
実習内容
●蓮の葉ごはん
●牛肉とごぼうのチャプチェ
●鶏肉と大豆もやしのスープ
※2020年1月に開催したものと同じ内容です。
※新型コロナウイルス感染症に対する取り組みとして、すべての講習会において、講師の完成料理の試食は中止させていただきます。
会場と日程
実習時間
午前=10:00~12:15 午後=14:00~16:15 夜=18:00~20:45
銀座MAP |
1月6日(水) 1月23日(土) |
申込 |
---|---|---|
池袋MAP |
1月21日(木) |
|
横浜MAP |
1月28日(木) |
・ご希望のクラスが満員の場合は、お電話にてキャンセル待ちを承ります。
・お席がとれた場合のみ、メールかお電話でご連絡さしあげます。
・満員表示の横に★がついているクラスは、キャンセル待ち多数のため受付を締め切らせていただきました。
申込方法
- クラスを決めて、
申し込みます - 日程(上記)横の「申し込み」ボタンからお手続きください。
お電話でもお申し込みいただけます。決済方法は、インターネットでのクレジットカード払いもしくはコンビニ支払いが選択可能*1です。
- 会費を支払います
- 規約をご確認いただき、同意の上でお支払いください*2。インターネットでのクレジットカード払いの場合は、申し込みと同時にお支払いいただけます。
コンビニ支払いの場合は、お申し込み後に会費のご請求書(払込用紙)をお送りします。期限までに*3お支払いください。
- 手続き完了です。
開催日にお待ちしています - お手続き完了後は、特にご連絡はさしあげません。開催日に教室でお待ちしています。
日程や持ちものは、お送りしたメールや郵送物*4でご確認ください。
(*1)開催2日前までお申し込み可能です。ただし、コンビニ支払いの場合、開催日により申し込み締め切り日が異なり、開催2週間程度前に締め切らせていただく場合もあります。コンビニ支払いを希望される場合は、お早めにお申し込みください。
(*2)お支払いいただいた後に、お申し込みを解約される場合は、解約手数料をいただきます。事務局の営業日の営業時間内にお電話でご連絡ください。開催日2営業日~開催当日以降は返金いたしません。詳しくは、規約をご確認ください。
(*3)期限までにお支払いいただけなかった場合、お申し込みは自動的にキャンセル(取り消し)されますのでご注意ください。
(*4)インターネットでのクレジットカード払いを選択された方には、お支払い完了後に、開催日、持ちもの、地図ページへのリンクを記載したメールをお送りしますので、大切に保存してください。コンビニ支払いを選択された方には、ご請求書と一緒にご案内をお送りします。
閉じる
申し込み前にご確認ください
●ベターホームが初めての方でも、入会金不要でご受講いただけます。
●15分以上遅刻されるとご受講いただけません。
●変更サービスはありません。
●内容を一部変更することもありますので、ご了承ください。
●小学2年生以下の方の受講は、安全面の配慮からお断りしています。小学3年生以上の方は保護者の方と一緒にご受講ください。なお、調理台の高さが85cmと一般家庭より高く、お子様向けの調理道具や補助台などはご用意しておりません。中学生以上の方は保護者がご一緒でなくてもご受講いただけます。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 電話 | 電話受付時間 |
---|---|---|
本部事務局(首都圏) | 03-3407-0471 | 月〜金 9:30〜17:30 土 9:30〜17:00 日 9:30~14:00 ※土日は電話がつながりにくい場合があります ※お手続きによっては、事務局営業時間内(月〜金 9:30〜17:30)しか承れないものもあります。 ※冬休みは電話受付は休み |
仙台教室 |
022-224-2228 | |
大阪事務局 | 06-6376-2601 | |
名古屋教室 | 052-973-1391 | |
札幌教室 | 011-222-3078 | |
福岡教室 | 092-714-2411 |
- 本部事務局(首都圏)
- 電話:03-3407-0471
- 仙台教室
- 電話:022-224-2228
- 大阪事務局
- 電話:06-6376-2601
- 名古屋教室
- 電話:052-973-1391
- 札幌教室
- 電話:011-222-3078
- 福岡教室
- 電話:092-714-2411
電話受付時間
月〜金 9:30〜17:30
土 9:30〜17:00
日 9:30~14:00
※土日は電話がつながりにくい場合があります
※お手続きによっては、事務局営業時間内(月〜金 9:30〜17:30)しか承れないものもあります。
※冬休みは電話受付は休み
閉じる