ベターホームのお料理教室

ベターホームのお料理教室 ベターホーム トップ 料理教室 地図 ベターホーム協会 お問い合わせ
料理教室 クッキングスクール 料理教室 コース 料理教室 地図 はじめての方へ 会員の方へ

省エネ調理方法をご紹介します


(財)ベターホーム協会では、2010年6月に発行した冊子「家庭でできるCO2削減読本」で、省エネできる調理方法をご紹介いたしました。震災の影響で、家庭でもエネルギーの使用を抑制する必要がある今、多くの方に参考にしていただくため、ノウハウを掲載いたします。

【省エネのための3つの調理方法】
保温調理 布などで包んで鍋の余熱を有効利用し、加熱時間を短くする方法


余熱調理 加熱後火を消し、鍋をコンロに置いたまま、コンロと鍋の余熱を利用して仕上げる方法
同時調理 オーブントースター、グリル、鍋などで、2〜3品を同時に調理する方法


●保温調理の方法

向いている料理は? 煮ものが向いています
煮ものや、ことこと加熱して作るスープなどが向いています。短時間で仕上げる炒めものは向きません。

材料は? 火のとおりがいいように
・野菜→にんじん、じゃがいもなどのかたくて火がとおりにくいものは、やや小さめに切ります。
・肉→とり肉、薄切り肉などが向きます。加熱で肉が縮んで厚みを増すと、火が通りにくくなるので、皮に切り目を入れたり筋を切るなどします。

味付けは? 調味料は同じ。材料が煮汁にひたるようにします
煮汁にひたっていないと、味のしみこみや火のとおりが悪くなります。材料がひたるよう、水やだしの量で調節してください。ただし、煮汁が多すぎると味が悪くなります。(蒸発しないため)

加熱時間は? 保温前の加熱で、完全に火を通します
沸騰してから火を切るまでの加熱時間で、材料に完全に火を通します。

保温時間は? 1時間以内にします
部屋の温度や包み方によって状態に違いが出ますが、衛生のため、保温時間は1時間以内にします。加熱が足りないと感じたら、食べる前に火にかけて仕上げる時間で調整しましょう。

保温調理のレシピはこちらから
注意点もお読みください



●余熱調理の方法
火を消し、鍋をコンロに置いたまま、コンロと鍋の余熱を利用して料理を仕上げます。

材料は、ごく火のとおりやすいものを使いましょう。

余熱調理のレシピはこちらから
注意点もお読みください。

●同時調理の方法

朝ごはん用にトーストとおかず、おつまみ3品を一度に、メインとつけあわせを一緒になど、別々に加熱するより効率的な調理方法。詳細は、レシピのページをご覧ください



省エネ調理「保温調理」「余熱調理」「同時調理」レシピ

保温調理
肉じゃが
チキンカレー
とりむね肉のさっと煮
ミートソース
じゃがバター
ひとりぶんのおかゆ
余熱調理
はくさいとはるさめのスープ
なすといんげんのベーコン煮
かぼちゃのレモンバター煮
メープルホットプリン
同時調理
〔オーブントースターで〕
チーズトーストがメインの朝食3品
はちみつシナモントーストがメインの朝食2品
おにぎりがメインの朝食3品
おつまみ3品
〔グリルで〕
かじきのめんたいマヨとつけあわせ
〔深めのフライパンで〕
ポークソテーとつけあわせとスープ


【保温調理、余熱調理の注意点】

使う鍋は厚手のものを
・ステンレス・アルミ・ほうろうなどの、厚手で保温力の高い鍋を使いましょう。

鍋の中を高温に保つ
・衛生上の安全のためにも、保温中は鍋の中を高温に保つことが重要です。
・保温調理の場合は、すぐに包めるように、あらかじめ新聞紙などを広げて準備しておきましょう。
・火を消す前にぴったりとふたをしてから10秒以上加熱しましょう。
・保温・余熱中は、鍋のふたを開け閉めしないでください。

再加熱してから
・保温したものは、安全のため、食べる前に必ずもう一度しっかりと加熱しましょう(沸騰後1分以上)
・冷やして食べるものはあら熱がとれてから冷蔵庫に入れます。

レシピは正確に
・レシピに「沸騰後3分」などとある場合、沸騰するまでの時間は含みません。必ず「沸騰してから3分」加熱してください。

Copyright (C) 1999-2022 Better Home Association. All rights reserved.
ベターホームのお料理教室クッキングスクールのご案内