ベターホームに通ってよかった

和食基本技術の会を受講 安部貴彦さん

自分で料理をして初めて知ることができた 作る人の思いや料理の楽しさと奥深さ
料理教室に通うまで、食事作りは妻任せでした。食べることは好きですが、自分で作るのはおっくうに感じていたんです。ただ、妻が体調をくずしたときなど、ごくたまに料理をすることはありました。目玉焼きや焼きそばなどかんたんなものですが、妻や娘が喜んでくれるので「家族のためにも料理を習ってみようかな」と思ったことが受講のきっかけです。

ベターホームは、落ち着いた雰囲気の中、皆さん真面目に受講されていることが好印象でした。真面目といっても決して堅苦しいわけではなく、地に足がついているイメージ。その上で“楽しみながら料理を覚えよう”という雰囲気が魅力的でした。実際に受講して、その印象にまちがいはなかったと感じています。

まずは〈お料理入門コース〉からスタートし、現在は〈和食基本技術の会〉を受講中。先生方はほがらかな方ばかりで、教室は和やかな雰囲気です。私は受講日があらかじめ決まっているほうが自分には合っていると思ったので、仕事が休みの日にコース制で受講しています。予定が決まっていれば、前日にお酒を飲みすぎてしまっても「よし、行こう」と思えますから(笑)。

料理や食に対する意識が大きく変化した
教室では、手軽に作れる調理法や手に入れやすい食材を使うなど、家庭で本当に役立つ実用的な料理を身につけられることが気に入っています。

興味深いのは、料理には、計量などを正確に行うことでおいしく作れるという「理屈の世界」と、どうしたらおいしくなるか、食べた人が喜んでくれるかという「感情の世界」が同居していること。料理の世界は、非常に奥が深いなと感じています。

これまでのレッスンの中で、特に印象に残っているのは「梅花にんじん」です。料理を華やかに彩る飾り切りも、相手に喜んでもらおうという気遣いが感じられるものですよね。にんじんに少しずつ切りこみを入れて、梅の形に仕上げていくプロセスがとても楽しかったです。

また、料理をするようになって作り手の思いや苦労を知ることができたのも大きな変化ですね。たとえば、五目ずしでいえば、一つひとつ食材の下ごしらえをするなど“こんなに手間ひまがかかるものだったのか”と。日々の食事を用意してくれる妻に、改めて感謝しています。

妻や娘の喜ぶ顔がいちばんのほめ言葉!
家で料理をする機会はまだまだ少ないのですが、さばのみそ煮やハヤシライスを作ったときは、妻も娘も「おいしい!」と喜んでくれました。また、娘の好きな具でみそ汁を作ることもあります。食べた人が喜んでくれるとやはり作りがいがありますね。妻は「作ってくれるだけでうれしい」と言ってくれます。

家族からも大好評!〈お料理入門コース〉1月のメニューの「さばのみそ煮」は、習ってすぐ家で作ったそう。

今後の目標は、レシピをしっかり覚えて、手早く作れるようになること。レシピが頭に入っていれば食材の買物もスムーズになり、調理法や食材に自分なりのアレンジを加えることができるようになるのではないかと考えています。その中には、“ ちょっと手抜きができるようになるかも?” という淡い期待も含まれていますが(笑)、家庭料理の味というものは、そんな試行錯誤をくり返して形になっていくのだろうと思います。

<ベターホームより>
撮影のときにも「梅花にんじん」を作っていただいたのですが、スムーズな手つきでとってもお上手でした!ベターホームでさらに腕を磨いて「わが家の味」を作っていってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影/鈴木正美 文/堂森香代

※当ページのコンテンツは、ベターホームのお料理教室の受講生の方のための会報誌「Betterhome Journal」2019年7月号掲載の内容を、Web記事として再掲したものです。

ベターホームのお料理教室の受講生向け会報誌「Betterhome Journal」

「おいしいって、しあわせなこと。」をキャッチフレーズに、 料理レシピや食についての情報を掲載しています。2019年7月号の特集は「うちのカレー」。夏になるとひときわ恋しくなるカレー。ベターホームの先生たちがふだん家で作っているカレーをもとにした6つのレシピと、おいしいアイディアを紹介します。

PAGETOP